SITE MAP
サイトマップ
- 大和大学
- 資料請求/お問合せ
- ニュース
- 大学について
- 特徴/概要
- 教育理念
- キャンパス紹介
- アクセス
- 社会・地域連携
- 西大和学園グループ
- 教員の紹介
- 高山 琢磨
- 小谷 雅彦
- 勝 啓一
- 中村 隆秀
- 上田 精也
- 冨江 宏
- 茂呂 輝夫
- 小方 孝
- 田村 直樹
- 池田 孝利
- 井上 茂雄
- 米田 隆
- 渡壁 京子
- 橋詰 悦荘
- 林 智子
- 羽森 茂之
- 沼田 秀穂
- 反田 和成
- 髙尾 みどり
- 橋本 寿哉
- 浜田 裕一郎
- 相原 延英
- 足立 元気
- 森 泰祐
- 堀川 眞知子
- 角田 旬子
- 岡部 美香
- 丸島 実紗
- 林 学
- 南 範彦
- 吉田 学
- 社本 陽太
- 長野 伸一
- 伊藤 弘道
- 田川 聖一
- 北澤 雅之
- 高田 一貴
- 小森 望充
- 恩田 重直
- 梅宮 典子
- 堀口 譲司
- 竹内 正明
- 和田 任弘
- 野々村 善民
- 吉田 敦
- 渡部 憲一
- 長谷川 元祥
- 渡辺 淳志
- 阿部 哲也
- 井上 翔太
- 岸本 貴章
- 乾 義輝
- 曽我 雅俊
- John Tomecsek,Ⅲ
- 谷川 明夫
- 宮下 鋭也
- 三浦 正成
- 山脇 正雄
- 尾身 博雄
- 杉村 延広
- 松井 進
- 古川 俊雄
- 中辻 祥仁
- 中山 俊昭
- 大久保 圭子
- 川内 奈保子
- 國嶋 智行
- 谷口 浩朗
- 光永 文彦
- 岩本 一善
- 黒岩 督
- 佐々木 正明
- 西田 宗作
- 天野 健作
- 得能 弘一
- 梅本 尚
- 福田 美紀
- 福嶋 雅直
- 木原 勝也
- 南澤 秀紀
- 曲 明輝
- 藤田 和孝
- 河野 俊明
- 福留 和彦
- 豊 憲一郎
- 藤田 寿夫
- 島末 智明
- 橋爪 真
- 倉橋 弘
- 森 彰夫
- 金井 隆典
- 樋口 浩一
- 奥山 幸子
- 包慕萍
- 岡保 由美子
- 角田 はる美
- 橘 美保子
- 松田 葉子
- 眞島 崇
- 佐藤 俊彦
- 外山 慶一
- 澤 賢一郎
- 瀬川 大
- 福本 倫之
- 岩下 篤司
- 糸谷 圭介
- 赤壁 知哉
- 髙橋 裕二
- 上村 佳永
- 鴻上 啓次朗
- 西浦 将芳
- 立花 晃
- 山埜 茂彦
- 佐藤 雅之
- 諸木良広
- 礪波 美和子
- 舟橋 秀晃
- 鹿間 信介
- 山置 俊彦
- 岡田 広示
- 廣瀬 直哉
- 近藤 由佳子
- 梶原 良之
- 川田 和子
- イザンベール真美
- 藤岡 正悟
- 大屋 知子
- 渡辺 裕生
- 安田 恭子
- 大西 匡光
- 平林 春行
- 野﨑 洋司
- 長野 真一
- 德安 浩明
- 岩崎 稔
- 加藤 久子
- 樋山 雅史
- 杉田 收
- 脇本 忍
- 蘭 信三
- 西村 治彦
- 前田 陽一郎
- 光永 文彦
- 村岡 敬明
- 中島 秀雄
- 林 達也
- 井上 尚之
- 徐 小鈞
- 吉田 賢一
- 上本 雅也
- 濱川 昌人
- 山中 矢展
- 梅本 恵
- 宇多 みどり
- 鈴木 瑞恵
- 中尾 雄太
- 柏田 三千代
- 李 松心
- 野田 京子
- 松林 薫
- 増本 貴士
- 藤村 良
- 夫 博美
- 小林 彰夫
- 佐々木 淳
- 佐藤 雅之
- 手塚 哲央
- 名倉 賢
- 千葉 正克
- 辻村 肇
- 鈴木 千春
- 研究活動
- 情報公開
- 入学案内
- 学部・学科
- 研究・教育
- 研究探求 @ 大和大学
- 共助社会づくりの大きなヒントとなる、「新しい公共」の先駆けモデルを目指す 〜 樋口 浩一 教授
- 地域経済の活性化に向けて、地域金融機関が果たすべき役割を探究 〜 曲 明輝 准教授
- 質の高い教育をみんなに。民主主義を豊かにする学校教育を創造。 〜 舟橋 秀晃 教授
- 世界のモノづくりのクオリティを高める、「CNC工作機械」の加工精度を向上させる 〜 杉村延広 教授
- 気候変動や水資源の枯渇をテーマに、『持続可能な社会づくり』を目指す 〜 天野 健作 教授
- 文化・芸術のクリエイティブな力で、都市や地域の活性化を図る 〜 立花 晃 准教授
- 最先端のネットワークやIoT技術でITの未来に挑む 〜 松井 進教授
- 教育力と独自のノウハウで、教員採用試験の合格率100%を目指す 〜 樋山 雅史 教授
- 音声認識技術を駆使し、障がい者や高齢者のコミュニケーションを支援 〜 小林彰夫 教授
- 人間との共生をテーマにしたロボットの実用化にチャレンジ 〜 前田 陽一郎 教授
- 戦後沖縄史をリアルにあぶり出し、戦争のない平和な世界を目指す 〜 村岡 敬明 准教授
- 東アジアの歴史を振り返り、建築や都市の未来を探る 〜 包 慕萍(BAO MU PING) 教授
- 難易度が高い非線形微分方程式の“解の定性的性質”を研究 〜 宮下鋭也 准教授
- 生成AIや物語生成システムを活用して、クリエイティブ活動の可能性を広げる 〜 小方 孝 教授
- 最新の方法論や最先端技術を用いて、経済や経営の課題解決に挑む 〜 大西匡光 教授
- 理論と実践を融合させ、経営の今と未来を考える 〜 反田和成 教授
- 宇宙空間でモノづくりができる3Dプリンタの開発に挑戦 〜 山脇正雄 教授
- 経済学とデータサイエンスを融合させ、金融版ハザードマップの構築を目指す 〜 羽森茂之 教授
- クレジットカードによる非接触取引をさらに普及させることがミッション 〜 髙尾みどり 准教授
- 「温度荷重」の研究を設計に活かし、建築物の安全性の向上に貢献していく 〜 中島秀雄 教授
- 社会を劇的に変える量子インターネットの実現に向けた、最大の課題解決に挑む 〜 尾身博雄 教授
- 振動によるタンク内の液体の揺れを研究し、人工衛星やロケットの設計に役立てる 〜 千葉正克 教授
- AIによる画像認識の技術を追究 画像認識の情報でドローンの制御も実現 〜 山置 俊彦 准教授
- “混ぜる”技術の最適化を通して、日本のモノづくりの発展に貢献したい 〜 髙田 一貴 教授
- 「観光×防災」の情報提供を通して、訪日外国人に楽しみと安全を提供 〜 佐々木 淳 教授
- カルチャーやアートと融合した、人間の本能に訴えかける建築空間を探究 〜 堀口譲司 教授
- ユーザーイノベーションで社会に大きなインパクトを与えたい 〜 浜田 裕一郎 講師
- 人間にとっての会計の本質を明らかにし、豊かで幸福に満ちた社会の実現へ 〜 橋本 寿哉 准教授
- 人間工学に基づいたロボット開発で医療福祉業界の課題解決を目指す 〜 北澤 雅之 教授
- 情報化社会やSociety 5.0時代における、よりよい社会システムの構築に向けて 〜 沼田秀穂 教授
- 熱応力に関連した基礎研究を通して材料の耐久性アップなどを実現 〜 古川 俊雄 教授
- 物理学が人間の世界観を変えたように、ITの力で社会にインパクトを与えたい 〜 名倉賢 教授
- 超電導の特性や技術を活かし、省エネルギー電気システムを構築したい 〜 小森望充 教授
- 野球の打者を評価するための指標、「OPS」のブラッシュアップに挑む 〜 谷川 明夫 教授
- 最先端 / 最前線 ~ CUTTING EDGE ~
- 建築で暮らしをクリエイティブ! コンペを通して成長できたこと。 | 最先端 / 最前線 ~ CUTTING EDGE ~
- 情報セキュリティについて主体的に学び、その技術力を競うコンテスト出場をめざす | 最先端 / 最前線 ~ CUTTING EDGE ~
- 先生の手厚いサポートと、同じ目標に向かって頑張る仲間のおかげで、難関大学院に進学! | 最先端 / 最前線 ~ CUTTING EDGE ~
- 学生だからこその多彩な視点を活かし、吹田の街を盛り上げたい!
- 自律型ロボットで迷路を走破!全日本学生大会に出場して『団体特別賞』を受賞
- 部活やサークルとは異なる、独自のVRチームを結成!VR体験会や講習会の開催などの多方面で活躍中 |
- 研究の取組み
- 教育の特色
- 研究探求 @ 大和大学
- 学生生活
- 留学・海外研修
- BUILD UP 〜 大和で成長するワタシ。
- ベトナムと日本をつなぐ通訳に!壁を乗り越え、夢実現の旅へ!
- 教員になるという夢を叶えるために、先生や友人に支えられて試験に挑む
- 小学生の頃からの夢だった「教員になる」という目標を実現
- 大学の授業がきっかけで、大阪・関西万博の公式キャラクターの名付け親に!
- 学生インターン生として、大学の公式SNSの運営に携わりもっと大和大学を知ってもらいたい!
- 創部6年目の軟式野球部で、日本一と三冠を達成!
- 日本への留学を実現し、壁を乗り越えて多くの学びを得た!
- 数学をより身近にわかりやすく。『行間をうめる数学サイト』の制作に挑む!
- サッカー部を創部。「関西学生サッカー連盟」への加盟を目指す!
- 『建築新人戦2021』ベスト100入選。次は『デザインレビュー2022』へ挑む!
- 学生スタッフをとともに、オープンキャンパスを成功へと導く!
- 勉強、部活動、サークル、アルバイト…、やりたいことすべてにトライ!
- 講義や実習を通して知識を深め、オンリーワンの作業療法士を目指す!
- 社会的ニーズが高まりつつある、言語聴覚士を目指して勉強中!
- フードロス問題の解決プロジェクトに挑む
- SDG研究推進室の活動で子どもたちの居場所を創出!
- ヤマトプラン(地域連携教育活動)で週に一度、中学校で生徒たちを支援!
- ボランティアサークルの代表として大きなやりがいと成長を手に入れた!
- 学生たちで企画や演出を手がけるアイドルプロジェクトをプロデュース
- 建築のコンペに積極的に参加!これまで4つの作品で受賞!
- 今注目の自転車競技「BMX」で世界に挑戦!
- 合唱部で部長と広報を経験!初めてのステージを成功に導く
- 楽しみながら努力を重ね、大学1年で「二級建築士」を取得
- 政治経済学部 経済経営学科で学び、グローバル人材を目指す!
- 難解なブロックチェーンを研究!チームで最終発表にこぎつけた
- 映像制作サークルの部長として大和大学の情報番組を制作!
- サステナブルなコーヒーを提供し、社会課題の解決を目指す
- 3Dプリンタを活用した、モノづくりに挑む
- アメリカの系列校NACで2週間の教育実習に挑戦!
- トライ&エラーを繰り返し仲間とロケットを製作!
- 実行局の局長として「和纏祭」を成功に導く!
- 将来的には起業して、バングラデシュの発展に貢献したい
- 手話勉強会「和」に参加し、視野が大きく広がった!
- 日ごろから設計力を磨いて「設計競技」で佳作を獲得!
- 海外でのワーキングホリデーで積極性と、めげない心を得た!
- 韓国への語学留学に挑戦!行動力と語学力が身についた
- 学生サポート
- 学生ライフ
- 賃貸住宅の紹介
- アルバイト
- クラブ・サークル
- カフェ・食堂
- With YAMATO SPIRITS 〜 活躍する卒業生
- 就職・キャリア
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者の方へ
- 地域一般の方へ
- 報道・メディアの方へ
- 企業・教育関係の方へ
- ヤマトタイムズ
- 個人情報の取り扱いについて
- 採用情報
- サイトマップ
- 中国語ページ
- 英語ページ
- タノセ学長のよくわかる!政治の仕組み
- 大和大学は「東の早慶、西の大和」をめざします。
- 大和大学 = No.1
- Success 2024 全国トップクラスの公立教員採用試験現役合格率。今年度も過去最高記録を更新!〜教育学部
- さらに、強くなる。 理系なら大和 〜2025年4月、理工学部・情報学部が進化
- 進化を止めない大和 〜 2026年、政治経済学部と社会学部の入学定員を拡大! 社会学部に社会文化学コースが誕生!
- Success 2024 有名企業に続々就職決定!難関国公立大学大学院にも合格!〜理工学部
- Success 2024 有名企業に今年も就職決定!関西有名私大に匹敵する実績!〜政治経済学部
- Success 2024 有名企業に続々と就職決定! 1期生から希望の進路を実現!〜社会学部
- ~モノづくりの拠点~ Yamato Tech Lab. 理工学部最先端の施設・設備
- グローバルビジネス学科(政治経済学部)- 2024年4月開設 -
- 大和大学が東の早慶、西の大和をめざすと言える24の理由
- 大和大学 情報学部 2023年4月開設 - 情報で、突破する。