大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

幅広い知識と技術を持つ

時代が求める言語聴覚士に。

SPEECH AND
HEARING THERAPY MAJOR

保健医療学部
総合リハビリテーション学科
言語聴覚学専攻

難関国公立大学大学院進学をめざす「大学院進学コース」が誕生!
近年、急速にニーズが高まる言語聴覚士。言語聴覚士は、脳卒中などによる失語症や、発語器官の麻痺、言語発達の遅れなど、音声や言語、聴覚機能の障がいや摂食・嚥下機能(食べる、飲み込む)に障がいを持つ患者さんに、リハビリテーションを行う専門職です。本専攻では、子どもから高齢者まで様々な原因で障がいに苦しむ方々の機能回復を図るため、訓練や指導、検査など、実践的な学びに力を入れ、障がいごとの言語聴覚療法を総合的かつ体系的に学んでいきます。1年次から個々の適性に即した指導と4年間を見据えたきめ細かいサポートを通じて国家試験全員合格をめざします。

ENTERING GRADUATE SCHOOL

「大学院進学コース」が誕生!

NEW

難関国公立大学大学院進学をめざす
「大学院進学コース」が誕生!

保健医療学部を卒業後、難関国公立大学大学院への進学をサポートする新コースが来春誕生します。大学院に進み、より高度な臨床力、研究力を身に着けることで将来、研究者や大学教員、指導者として活躍できる道が開けるほか、看護職であれば専門看護師などのより実践に長けた資格取得をめざすこともできます。

※大学院進学コースは、入学選抜試験受験時ならびに、入学後2年次に選択することが可能です。

大和大学保健医療学部
看護学科
総合リハビリテーション学科
大学院進学に必要となる専門科目、英語、面接を個別サポート
京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学
をはじめ全国の難関国公立大学大学院へ進学

※専門看護師…がん看護、感染症看護、災害看護など特定の14分野の看護のスペシャリスト。日本看護協会に認定された資格で、大学院を修了していることが資格取得の条件となっています。

4 YEARS OF LEARNING

4年間の学び

1年次

言語聴覚学の基礎知識を身につける

言語聴覚学の基本概念、言語聴覚障害の種類やその症状、言語聴覚士の仕事内容の基礎知識について具体例を通して学びます。さらに言語のしくみを理解するための言語学や、人の言葉や発声に関連する心理学系、基礎医学系の科目を学び、専門的な学修への基礎を固めます。また、小児施設や高齢者施設での見学実習も行います。

2年次

専門知識・技術を学ぶ

講義・演習を通して、コミュニケーション障害の症状を専門的に分析する能力を養います。言語聴覚士には言語と聞こえの障害をもたらす様々な病気、脳や発声・発音器官の働きについての深い知識が求められます。コミュニケーション障害の発生メカニズムを理解し、それを正確に評価・診断する技術も必要です。2年次では各種の言語聴覚障害の特徴を把握し、専門的に分析する方法や手順を習得すると同時に、医学領域の知識も学びます。2年から言語聴覚臨床に直接触れる見学実習を行います。

3年次

臨床で実践力をつける

障害ごとの原因・症状・評価法・治療を知る専門科目を多数開講します。専門科目において、失語症、言語発達の遅れ、発声・発音の障害、吃音、難聴、飲み込みの障害など言語聴覚障害の原因・症状・評価・治療法について深く掘り下げます。専門科目の学習を裏付けるために評価を主体とした臨床実習を実施します。さらに研究論文を読み解き、主体的な研究能力を身につける「研究方法論」や「卒業研究」の科目も開講します。

4年次

病院や施設での臨床実習で専門的技術を習得

4年次では医療福祉施設において「臨床実習」を実施します。患者さんへの接し方、障害の評価・診断や治療の仕方など、基本的な臨床態度や臨床技術を修得します。病院や施設の特性を理解し、言語聴覚士の役割についても学修します。そして、1年を通して、一歩一歩言語聴覚士の国家試験に向けての学修を固めていきます。8月以降は就職活動も行います。

CURRICULUM

時間割例

(3年前期)

MON TUE WED THU FRI
1 言語発達障害治療学 高次脳機能障害学 運動性発声発語障害学
2 言語聴覚障害
診断学演習
器質・機能性
発声発語障害学
発声発語・
嚥下障害治療学
言語発達障害学 摂食・嚥下障害学
3 聴覚障害学
4 卒業研究Ⅰ
5
  • 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。

INTERNSHIP

主な実習先

  • 大阪市立総合医療センター
  • 関西リハビリテーション病院
  • 岸和田リハビリテーション病院
  • 関西メディカル病院
  • 加納総合病院
  • 協和会病院
  • 富永病院
  • 東大阪山路病院
  • 洛和会音羽病院
  • 西宮協立リハビリテーション病院
  • わかくさ竜間リハビリテーション病院
  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 和歌山県立医科大学附属病院

など多数

VOICE

先輩VOICE

先輩の声

人に伝えることは難しいですが、
全ての人に自分の言葉を伝えてほしい。

花満 愛弓さん
総合リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 3年
大阪府立三島高校出身

小さい頃から人の言葉に敏感でした。すぐに傷ついたり、反対にちょっとした言葉で元気になったりしました。私自身言いたいことがうまく伝わらないことがあります。コミュニケーション障害をお持ちの方々はもっと苦労しているだろうと思い、その手助けができたらと進学しました。学ぶうちに、言葉選びや伝え方、コミュニケーションの取り方が変わってきました。やりたいこと見つけるのは難しいですが、将来なりたい人をイメージするのも良いと思います。言語聴覚士は、素敵な職業ですよ。

人生の手助けができる
言語聴覚士に成長したい。

宮下 愛美さん
総合リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 3年
兵庫県立西宮高校出身

高校生の頃は漠然と、誰かの記憶に残る職業に就きたいと思っていました。オープンキャンパスに参加するまでは、「言語聴覚士」という職業さえ知りませんでした。入学して専攻の先生方との出会いを通じて、この職業を選んで良かった!ますます深く学びたい!と思いました。将来は患者さんの思いに寄り添い人生の手助けができる、記憶に残るような言語聴覚士になりたいです。

LABORATORY

教員・研究室

鈴木 瑞恵

1.地域在住高齢者の摂食嚥下と会話量の関連 2.入院患者の摂食嚥下障害とサルコペニアの関連 3.摂食嚥下障害患者の介護者の介護負担感について

外山 慶一

嚥下障害患者に対る神経筋電気刺激の効果の検討

福本 倫之

高次脳機能障害の作業療法、ライフサイエンス/リハビリテーション科学/基盤脳科学

齋藤 翔太

摂食嚥下障害 成人の言語聴覚障害

佐藤 俊彦

社会リハビリテーションの概念による障害のある人(小児 成人)の支援

中尾 雄太

ライフサイエンス / リハビリテーション科学

HOME > 学部・学科 > 保健医療学部 > 言語聴覚学専攻