大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

TEACHERS

教員の紹介
小方 孝

氏名 小方 孝
職位 教授
学部 情報学部
学科・専攻
専門・研究分野 人工知能、認知科学、物語論・文学理論
研究キーワード 物語生成システム
学部担当科目 情報文化論、情報行動論、情報メディア論、AI基礎、認知科学、マルチメディア論、画像解析、コンピュータグラフィックス、専門演習Ⅰ
関連リンク https://researchmap.jp/read0088100/
https://note.com/narrative_arch/
学位 博士(工学、東京大学)
実務経験
現在の研究内容・課題 人間と機械(AI)によるコンテンツ創造、歌舞伎の物語生成(調査・分析、モデルとシステム)、コグニティブセキュリティーとロシア・ウクライナ戦争、ASD/発達障害の物語生成的分析/モデル構築/支援システム、ポストナラトロジー体系の構築
主な研究業績 (博士論文)
  • 小方孝 (1995). 『物語生成―物語のための技法と戦略に基づくアプローチ―』. 東京大学大学院工学系研究科博士課程 先端学際工学専攻 博士(工学)学位論文. 博工第3469号.
(著書―主な単著・共著)
  • 小方孝・金井明人 (2010).『物語論の情報学序説―物語生成の思想と技術を巡って―』. 学文社.
  • 小方孝・川村洋次・金井明人 (2018). 『情報物語論―人工知能・認知・社会過程と物語生成―』. 白桃書房.
  • Ogata, Takashi (2019). Toward an Integrated Approach to Narrative Generation: Emerging Research and Opportunities. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • Ogata, Takashi (2020). Internal and External Narrative Generation Based on Post-Narratology: Emerging Research and Opportunities. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • 小方孝 (2022). 『物語生成のポストナラトロジー―人工知能の時代のナラトロジーに向けて2』. 新曜社.
  • 小方孝 (2023). 『物語戦としてのロシア・ウクライナ戦争―物語生成のポストナラトロジーの展開』. 新曜社.
(著書―主な編著)
  • Ogata, Takashi & Akimoto, Taisuke (Eds.) (2016). Computational and Cognitive Approaches to Narralotogy. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • Ogata, Takashi & Asakawa, Shin (Eds.) (2018). Content Generation Through Narrative Communication and Simulation. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • Ogata, Takashi & Akimoto, Taisuke (Eds.) (2019). Post-Narratology Through Computational and Cognitive Approaches. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • Ogata, Takashi & Ono, Jumpei (Eds.) (2020). Bridging the Gap Between AI, Cognitive Science, and Narratology with Narrative Generation. Hershey, PA, USA: IGI Global.
  • 小方孝 (編) (2021). 『ポストナラトロジーの諸相―人工知能の時代のナラトロジーに向けて1』. 新曜社.
(著書―主な分担執筆)
  • 小方孝 (2000). 良峯徳和・赤間啓之・徃住彰文 (編). 物語ジャンル体系の網羅的検討.『日本認知科学会テクニカルレポート 00-No.40 「文学と認知・コンピュータ2-文学の拡張-」』. 53-71.
  • 小方孝 (2003). 物語の多重性と拡張文学理論の概念―システムナラトロジーに向けてI.吉田雅明 (編). 『複雑系社会理論の新地平』. 専修大学出版局, 127-181.
  • 小方孝 (2003). 拡張文学理論の試み―システムナラトロジーに向けてII.吉田雅明 (編).『複雑系社会理論の新地平』. 専修大学出版局, 309-356.
  • 小方孝 (2008). 物語生成システムにおける映像構成へ向けて. 金井明人・丹羽美之 (編著).『映像編集の理論と実践』. 法政大学出版会, 165-235.
  • Imabuchi, Shohei & Ogata, Takashi (2012). A Story Generation System Based on Propp Theory: As a Mechanism in an Integrated Narrative Generation System. Lecture Note of Artificial Intelligence. Vol. 7614. Springer, 312-321.
  • Imabuchi, Shohei & Ogata, Takashi (2013). Methods for Generalizing the Propp-based Story Generation Mechanism. Lecture Notes in Computer Science/Lecture Notes in Information Systems and Applications. Vol.8210. Springer, 333-344.
  • Kawai, Miku, Ono, Jumpei & Ogata, Takashi (2020). Analyzing the Stage Performance Structure of a Kabuki-Dance, Kyoganoko Musume Dojoji, Using an Animation System. E. Ishita, N. L. S Pang & L. Zhou (Eds.). Digital Libraries at Times of Massive Societal Transition. 248-254.Springer, 248-254.
  • Ono, Jumpei & Ogata, Takashi (2020). Unchiku Generation Using a Narrative Explanation Mechanism. E. Ishita, N. L. S Pang & L. Zhou (Eds.). Digital Libraries at Times of Massive Societal Transition. Springer Nature, 240-247.
  • Ogata, Takashi (2022). Concepts and Aspects of an Integrated Narrative Generation Approach Based on Post-Narratology [Chapter 31]. Dawson, P., & Mäkelä, M. (Eds.). The Routledge Companion to Narrative Theory. New York: Routledge, 433-447.
(主な論文―論文誌、会議録、報告書)
  • Ogata, Takashi & Terano, Takao (1991). Explanation-Based Narrative Generation Using Semiotic Theory. Proceedings of National Language Processing Pacific Rim Symposium 91. 321-328.
  • Ogata, Takashi & Terano, Takao(1992). Plot Generation and Expansion in Explanation-Based Narrative Generator. Proceedings of First Singapore International Conference on Intelligent Systems. 549-554.
  • 小方孝・渡辺光一 (1995). 人工知能による広告作成支援システムのための物語型CFの構造分析と広告の物語生成過程の検討. 『広告科学』. 第31集. 153-157.
  • 小方孝・渡辺光一・堀浩一・大須賀節雄 (1995). マーケティング/広告統合支援のための物語生成システムの応用の基本的枠組み. 『経営情報学会誌』. 4(1), 19-42.
  • 小方孝・堀浩一・大須賀節雄 (1996). 物語のための技法と戦略に基づく物語の概念構造生成の基本的フレームワーク. 『人工知能学会誌』. 11(1), 148-159.
  • 小方孝・堀浩一・大須賀節雄 (1996). 物語生成システムのための物語構造の分析と物語生成過程の検討. 『認知科学』. 3(1), 72-109.
  • 小方孝 (2000). 多重物語構造のマクロモデル―シミュレーションとしての物語序説. 『シミュレーション&ゲーミング』. 10(1), 35-46.
  • 小方孝 (2001). 拡張文学理論―概念,方法,試行―. 『認知科学』. 8(4), 405-416.
  • 小方孝・秋元泰介 (2007). 言語的物語と音楽との循環的物語生成に向けて―物語の修辞に基づく試作の開発と基礎的考察―. 『認知科学』. 14(3), 355-379.
  • 遠藤泰弘・小方孝 (2003). マンガの言説技法を統合する枠組みとしてのハイパーコミック. 『マンガ研究』. Vol.4, 113-132.
  • 小方孝 (2007). プロップから物語内容の修辞学へ―解体と再構成の修辞を中心として―.『認知科学』. 14(4), 532-558.
  • 小方孝 (2011). 「物語論の情報学」の実践としての物語生成システム. 『日本知能情報ファジィ学会誌』.23(5), 14-24.
  • Ogata, Takashi (2015). Building Conceptual Dictionaries for an Integrated Narrative Generation System. Journal of Robotics, Networking and Artificial Life. 1(4), 270-284.
  • 秋元泰介・小方孝 (2016). 共創型物語生成システムに向けて. 『人工知能学会論文誌』. 31(6), AI30-O_1-8.
  • 小野淳平・小方孝 (2017). 「ギャップ技法」を利用して「驚き」を作り出すストーリー生成の方法―テーブルトークロールプレイングゲームに基づく物語自動生成ゲームの一アプローチ―. 『認知科学』. 24(3), 410-434.
  • Ogata, Takashi (2017). Analyzing Multiple Narrative Structures of Kabuki Based on the Frameworks of Narrative Generation Systems. Journal of Robotics, Networking and Artificial Life. 4(3), 221-226.
  • 小方孝 (2018). 物語生成の物語論あるいはポストナラトロジー. 『認知科学』. 25(2), 200-217.
  • Ogata, Takashi (2019). A Method of Naimaze of Narratives Based on Kabuki Analyses and Propp’s Move Techniques for an Automated Narrative Generation System. Journal of Robotics, Networking and Artificial Life. 6(2), 71-78.
  • Ono, J., Kawai, M., & Ogata, T. (2021). Toward Love and Sex Narrative Generation Using a Noun Conceptual Dictionary. Journal of Future Robot Life. 3(1), 17-37.
  • Kawai, M., Ono, J., & Ogata, T. (2021). Prototyping Narrative Representation System Using a Kabuki Dance and Legendary Story for the Narration Function of Robots. Journal of Future Robot Life. 3(2), 147-181.
  • Ogata, Takashi & Ono, Jumpei (2022). Implementing the Story Units of Japanese Folktales by Using a Verb Conceptual Dictionary. Journal of Robotcs, Networking and Artificial Life. 9(2), 99-114.
  • 小方孝・青木慎一郎・小野淳平 (2020). 発達障害の大学生のための物語生成に基づく発想支援システム―現場における学生‐カウンセラー‐教員の語り合いを通じて. 『公益財団法人電気通信普及財団 研究調査助成報告書 第35号』. 公益財団法人電気通信普及財団.
主な所属学会 日本認知科学会