大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

手話勉強会「和」に参加し、視野が大きく広がった!

いい教師になるためにも、
頑張ります!
山下 遥加
坪井 悠
教育学部 教育学科
Profile
山下 遥加

兵庫県立香寺高等学校 出身

高校時代はソフトテニス部に所属し、勉学と両立しながらプレーに打ち込んでいた。当時からの夢は、小学校の先生になること。複数の免許が取得できることに魅力を感じ、大和大学に進学する。コロナ禍に襲われた際、好きなアーティストが出演する手話の動画を見たことがきっかけで、手話を学び始める。

Profile
坪井 悠

私立仁川学院高等学校 出身

「学校の先生になりたい」という夢を叶えるために大和大学に入学。座学に加え、1年次から教育現場に携わる機会があり、多くのことを学べる環境が決め手となった。入学前から手話に興味を持っていたが、当時は手話に関する取り組みがなかったため、2年生の後期から活動に参加。

Sign language

学祭のお客さまと手話で会話ができ、思わず感動!

私が参加している手話勉強会「和」は、月曜日と木曜日、大和大学で活動しています。吹田市とも連携し、川田和子先生をはじめ、さまざまな先生方から指導を受けられるのが特徴。聴覚障がいのある方から直接学べる機会もあるほか、イベントにも参加しています。私は、勉強会のまとめ役を担当し、「すいたフェスタ2024」では、手話通訳に挑戦しました。

「和」の魅力は、部活やサークルとは違い、自分の都合に合わせて参加できる点です。楽しみながら手話を学べるため、無理なく続けられます。参加したおかげで、メンバーをまとめたり、初めて会う方とも積極的に会話ができたりする自分に気づきました。似た手話が多く覚えにくいこともありましたが、成り立ちを学ぶことで克服することができました。

現在は、日常生活のなかで意識的にろう者や難聴者と関わり、手話を使う機会を増やすように努力しています。特に印象に残っているのは、大学の学祭でお店を出した際にお客さまと手話で会話ができたこと。その方が笑顔で買い物をし、帰っていく様子を見たときには胸がいっぱいになりました。

高校時代、手話の存在を知ってはいましたが、学ぼうと考えたことはありませんでした。しかし大学で手話を学び始めたことで、積極的に「学びたい」と意識するように。その結果、多くの方と関わり、さまざまな考えや背景を知ることの大切さを学びました。今後は手話を使ったイベントに参加しながら、手話検定の取得を目指したいと考えています。

大和大学では、夢を叶えるために必要な知識やスキルを学べるだけでなく、やりたいことに挑戦できる環境があります。私自身、大学生活を通して積極性と広い視野を身につけました。卒業後は小学校教員として、児童一人ひとりに寄り添える存在を目指したいです。

〈山下 遥加〉

Interpretation

「すいたフェスタ2024」の通訳にチャレンジ!

「和」では、聴覚障がいの当事者である「聴言協会」の方を大学に招き、直接手話を教えてもらっています。私はより多くの手話を学ぶために、可能な限り勉強会に参加。部活とは違って部長などの役職はありませんが、最高学年であるため、後輩たちをフォローする場面もあります。日常生活でも気になった言葉の手話表現を調べ、語彙力を増やすよう努力。「声」以外でコミュニケーションを取る方法を知ることで、今までまったく関わりがなかった方々とも話せるようになりました。

「すいたフェスタ2024」では、メンバーの最年長として司会や出演者の通訳を担当。初めて聞く言葉も多く戸惑いましたが、その場で知っている言葉に置き換え、来場者に伝えることに成功しました。また、Jリーグチームの手話啓発イベントにも参加し、聴覚障がいのない方々に手話の魅力を伝えたこともあります。

手話を学ぶなかで聴覚障がいを持つ方々の話を聞き、自分が当たり前だと思っていたことが、実はそうではないと気づくことができました。手話の語彙力不足でうまく伝えられないこともありますが、先生方や仲間、聴言協会の方々のサポートを受けながら活動を楽しんでいます。

入学前に考えていた以上に、学生生活が充実していると強く実感。「和」でさまざまなイベントに参加し、学外の方々とも交流することで、自分の世界を広げることができました。その経験から、自ら積極的に行動し、自分の興味を深めていく姿勢が身についたと思います。

教師を目指している私にとって、手話を学ぶことは、聴覚障がいのある子どもや保護者とスムーズにコミュニケーションを取るために有効。また、言葉を発しにくい児童と接する際にも、役立つかもしれません。これからも手話のスキルをさらに高め、より多くの場面で活用できるように学び続けたいと思っています。
大和大学は、興味のあることを極めながら、夢を実現するための環境が充実しています。私自身、多くの先生方のサポートを受けながら、自分の興味や視野を広げることができました。これからも学びを深め、自分の夢に向かって成長していきたいと思います。

〈坪井 悠〉

HOME > 学生生活 > BUILD UP 〜 大和で成長するワタシ。 > 手話勉強会「和」に参加し、視野が大きく広がった!