大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

グローバルな視点を備えて、

日本社会の経済・経営を支える

ビジネスリーダーに。

DEPARTMENT OF ECONOMICS AND
BUSINESS ADMINISTRATION

政治経済学部
経済経営学科

入学定員40名増予定!
実践力を養う特別教育プログラムを導入予定!(近日公開)!
世界を舞台に活躍できる柔軟な発想と確固たる知識、
新たな未来を切り拓くエネルギーを兼ね備えた人材を育成します。
2年次後期からは「経済学専攻」「経営学専攻」を選択し、
各専攻に応じた専門性を高めます。
男女比

MAN

73%

WOMAN

27%
2年次後期から専攻を選択

1
経済学専攻

日々刻々と変化する経済システムの理論、歴史、政策等に関する総合的な知識を身につけ、豊かな社会、くらしの構築に尽くす人材を育てます。

2
経営学専攻

企業経営に関する専門知識を修得し、企業の中枢において経営管理、イノベーション、事業策定、商品開発等にあたる戦略的能力、リーダーシップに富んだ人材を育成します。

CURRICULUM

カリキュラム

授業ピックアップ

経済分析

どんな授業?

東京オリンピック、大阪・関西万博、カジノ・IR、それらの“経済効果は〇〇兆円!”よくこうした話題を耳にします。その根拠はいったいどこにあるのでしょう?この講義はそんな疑問に答えるべく、経済学が持っている強力な道具である産業連関モデルを説明します。産業連関モデルは別名レオンチェフ・モデルとも呼ばれています。このモデルを開発したのが、ワシリー・レオンチェフさんだからです。レオンチェフさんは、ノーベル経済学賞を受賞した偉い先生です。ほんの少し数学を使いますが、こんなに役に立つ数学があったのか!と驚くと思います。政治経済学部の学生なら、レオンチェフ先生の教えに学ばない手はないでしょう。

将来どのように役立つの?

産業連関モデルを中心に据えた経済分析の手法は、単に国家経済の経済効果分析に利用されるだけでなく、地方行政やNPOなど実務家における地域活性化のための企画立案や政策評価のための必須の道具となっています。例えば、将来、公務員を志望する学生をはじめとして、民間の立場でまちおこしのイベントに携わりたい人にとっても、知っていて損はありません。テレビドラマの放送が、主人公と関わりの強い地域にたくさんの観光客を呼び込むことがあります。それを利用した各種のイベントも地域で企画されるでしょう。地方創生が盛んに叫ばれる時代にあって、この講義が提供する知識を身につけた人材に対する期待は、たいへん大きいものがあります。

マーケティング論

どんな授業?

マーケティング論では、コカ・コーラ、Appleなどをはじめ、農業、製造、教育、ICTなど各業界をリードする14社をピックアップし、事例研究に取り組みます。授業開始と同時に、学生一人ひとりが事例について個人研究を進め、終了後、グループで活発に討議し、個人研究の成果を高めます。最後に、教員も参加し、クラス全体で討議します。学生が受動的ではなく能動的に、実際の企業の経営を複眼的視点から考える授業です。

将来どのように役立つの?

この授業で養われた、陳腐化しない「考える力」と「基本原則の応用力」を卒業後、業種や職種を問わず、マーケティングの課題解決に役立てることができます!

金融論

どんな授業?

金融はあらゆる経済活動に必要不可欠であり、経済の「血液」と言われます。この講義では、お金(貨幣)の機能、金融市場の仕組み、銀行・証券会社など金融機関の果たす役割、様々な金融商品の特徴、金融政策が経済に及ぼす効果などを基礎から学びます。また、情報技術を駆使した新たな金融サービス「フィンテック」(FinTech)の基礎を学習します。さらに、経済ニュースや新聞記事を取り上げて、最新の金融情勢について理解を深めていきます。

将来どのように役立つの?

コンビニでの買い物、スマホ決済など日々の生活の様々な場面に金融学は関係します。皆さんの想像以上にとても身近な学問です。特に、将来、銀行や証券会社、保険会社など金融業界への就職を考えている方にとっては、高度な専門知識を身に付けることができます!

時間割例

(2年前期)

MON TUE WED THU FRI
1 経済政策論 経営戦略論 経済分析Ⅰ 会社法 労働経済学
2 民法 キャリアガイダンスⅡ 英語Ⅲ 事業創造・承継論Ⅰ
3 国際経済学 会計学基礎 ゲーム理論 行政法
4 キャリア研究Ⅱ キャリアボランティア実践 ファイナンス マーケティング論Ⅱ
5
  • 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。

MESSAGE

学科長からのメッセージ

前例のない社会問題に、
チャレンジできる人材を育成。

経済経営学科長 福留和彦

経済経営学科では、人口高齢化や脱炭素、低成長など企業経営や経済運営を取り巻く様々な問題の解決のために、自ら思考し行動するチカラを持った人材を育成します。それには徒手空拳では太刀打ちできません。経済学と経営学という強力な武器を身に着け、それらに基づいて行動できることが必要です。またどのような社会が国民を幸福にするのか常に問うべきです。この目的の実現のために、本学科は理論と実務のそれぞれに長けた教授陣が良き導き手となります。不確実な未来、不透明な社会だからこそ本学科での学びの価値は高いと言えるでしょう。

VOICE

先輩VOICE

先輩のオススメ

マーケティング・経営戦略

大学で学んだ理論をアルバイトで
活用して理解を深めています。

富山 京汰さん
経済経営学科 4年
兵庫県立尼崎稲園高校出身

「マーケティング・経営戦略」の講義では、商品が売れるノウハウや事業が上手くいく会社と上手くいかない会社の違いなどを知ることができて興味が尽きません。今、アルバイトをしていますが、講義で学んだことを活かしながら仕事に臨むことで理解が深まります。大和大学の教授陣は面倒見のいい方ばかりです。学修面だけでなく就職活動の相談にも親身になって乗ってくださるので、一つひとつ不安を解消しながら前に進むことができています。

キャリアガイダンス

経済学を軸としながら私自身のキャリア設計にも役立つ講義です。

浅野 なぎささん
経済経営学科 4年
大阪府立岸和田高校出身

昔から財務や会計に興味があり、家族から「新しい良い大学がある」と大和大学を勧められ受験しました。「キャリアガイダンス」では経済学を主体としながら、企業文化やチーム論などの理解を深めていきます。今後のキャリア形成において必要なことを数多く学ぶことができ、就職活動の際にエントリーシートを書くうえでも役立つ講義です。現在は大学のサポートを受けながら簿記検定の資格取得にも力を入れており、銀行や保険会社など金融業界への就職をめざして頑張っています。

LABORATORY

教員・研究室

豊 憲一郎

税法の基礎理論、会計の基礎理論、簿記教育

林 智子

財政、地方財政、公共政策

福留 和彦

経済政策、経済発展論、日本経済論、関西経済論、共生社会の経済学

山本 昌弘

農業構造問題、中国農業論

浅野 清彦

マーケティング論、流通政策

大西 匡光

ファイナンス/金融工学,オペレーションズ・リサーチ/経営科学,ゲーム理論

河野 俊明

産業政策論、地域経済学、産業社会学、産業構造論

曲 明輝

金融・ファイナンス

南澤 秀紀

バレーボール、学力と体力、運動歴と学力

大屋 知子

知的財産、産学連携、リサーチ・アドミニストレーション、分子遺伝学

藤田 和孝

貿易商務論,国際経済学

松原 清恵

起業分野、国際経営分野、小規模事業経営分野

すべてみる

HOME > 学部・学科 > 政治経済学部 > 経済経営学科