大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

TEACHERS

教員の紹介
山脇 正雄

学部 理工学部
学科・専攻 電気電子工学専攻
専門・研究 分野 電気電子工学
主な研究テーマ 電子デバイスおよびその応用技術、3Dプリンタの研究開発とそれを用いたCFRP形成技術
具体的な研究内容・特徴 電子デバイスを利用した計測・制御・通信システムの製作とプログラミングによる自動化。これらの技術のメカトロニクス分野への応用として、特殊用途3Dプリンタの開発と炭素繊維強化プラスチクス(CFRP)の形成技術の開発。現在は宇宙環境で動作し、宇宙で巨大構造物を製造する3Dプリンタなどの開発や特殊CFRP材料形成技術の研究開発を企業と共同で進めています。
研究がどのように未来の世界を変えるか・貢献できるか 電子デバイスはセンサーやマイコンを使った計測システムを開発しており、人間の動作や健康状態を簡単に精度良く計測する応用などを目指しています。3Dプリンタ技術では宇宙空間に設置する100m以上の例えば巨大太陽光発電施設などを宇宙でつくるための研究を行っています。特殊な3Dプリンタを開発し構造材料(鉄骨のような強度のある構造物を支える材料)の試作などを行っています。
メッセージ 電子デバイスを用いた計測システムは、センサーなどを利用した電子システムの基本技術を習得できるため、電気系以外にも多くの学生に触れてもらいたい技術です。この一環として全専攻の学生を対象にした『ものづくり工房』の活動でプログラミング講座などを開催しています。3Dプリンタ関連の研究は、機械・材料系の研究者と連携することが多く、複合的な技術が学べます。こういったことに興味のある学生は、「ものづくり工房」の活動に積極的に参加をしてみてください。
関連リンク