総合大学だからこそ身につく
多様性とコミュニケーション力。
SPECIALIST
各分野のスペシャリストがあなたを導きます。
研究者の特集記事をご覧ください。
LICENSE
保健医療学部で取得できる
資格・免許
専攻/資格 | 看護師 | 保健師 | 助産師 | 理学療法士 | 作業療法士 | 言語聴覚士 |
---|---|---|---|---|---|---|
看護学科 | ● | ● (学内選抜による |
● (学内選抜による |
- | - | - |
総合リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
- | - | - | ● | - | - |
総合リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
- | - | - | - | ● | - |
総合リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 |
- | - | - | - | - | ● |
- 保健師、助産師は学内選抜による定員制
看護学科の資格取得

看護師をはじめ保健師、助産師の資格を取得できるカリキュラム
看護学科では、4年間で看護師をはじめ、保健師または助産師の資格が取得でき、医療人としての豊かな人生、無限の可能性を広げます。とくに、保健師、助産師は定員を各20名と一般的な養成人数より大幅に広く設けています。
看護師
【治癒と回復を助ける】
定員100名
保健師※1
【社会の健康を守る】
定員20名
行政・職域(産業)・学校・病院などで公衆衛生活動を担う看護職のことです。子どもからお年寄りまで幅広い年代を対象に、病気の予防活動や健康促進活動を行います。
助産師※1
【生命の誕生に関わる】
定員20名
女性の妊娠から出産、出産後の育児などトータルにケアするのが助産師です。病院で働くほか、助産院を開くこともできます。助産師になれるのは女性のみです。
- 1) 学内選抜による定員制
- 1) 卒業に要する科目は必ず履修する必要があります。
- 1) 複数の資格・免許を取得するためには、所定科目の履修が必要です。
- 2) 指定した科目を修得し、保健師免許取得後申請により取得可
- 3) 保健師免許取得後申請により取得可
- 4) 助産師免許取得後申請により取得可
総合リハビリテーション学科の資格取得

社会が求める3領域を
有する貴重なカリキュラム
有する貴重なカリキュラム
社会的な要請がますます高まる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士。これら3領域を有する大学は全国的にも極めてまれで、今後の医療の要となる「チーム医療」を学内で実践教育します。
「チーム医療」を実践し
医療の質を高める力を育成
医療の質を高める力を育成
理学療法士
「座る、立つ、歩く」などの人間の基本的動作の機能回復、維持を図ります。
作業療法士
「家事、着替え、趣味」など、日常の応用的な作業を通じて、日常生活を送るうえで必要な能力回復を図る専門職です。
言語聴覚士
「話す、聞く、飲み込む」など、コミュニケーションや摂食に関する専門的な指導・訓練を通して、機能回復を支えます。
NEW
難関国公立大学大学院進学をめざす
「大学院進学コース」が誕生!
NEW
保健医療学部を卒業後、難関国公立大学大学院への進学をサポートする新コースが来春誕生します。大学院に進み、より高度な臨床力、研究力を身に着けることで将来、研究者や大学教員、指導者として活躍できる道が開けるほか、看護職であれば専門看護師などのより実践に長けた資格取得をめざすこともできます。
※大学院進学コースは、入学選抜試験受験時ならびに、入学後2年次に選択することが可能です。
看護学科
総合リハビリテーション学科
をはじめ全国の難関国公立大学大学院へ進学
※専門看護師…がん看護、感染症看護、災害看護など特定の14分野の看護のスペシャリスト。日本看護協会に認定された資格で、大学院を修了していることが資格取得の条件となっています。
GROUP
大和大学白鳳短期大学部の高い実績!
大和大学への編入制度も!
大和大学白鳳短期大学部では、看護・医療系としては関西地域で長い歴史があり、多くの卒業生を輩出しています。
独自のW資格取得制度で特色ある教育を展開しています。


3年間で作業療法士もしくは理学療法士の資格を取得した後、
大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科4年次への編入が可能です。
本学の入学試験で白鳳短期大学部と併願受験が可能です。(入試概要は6月頃発表予定)