大和大学の研究者と
研究の一部を紹介します
研究の一部を紹介します
2023.3 UPDATE


最先端のネットワークや
IoT技術でITの未来に挑む
最先端のネットワークや
IoT技術でITの未来に挑む
松井 進教授
理工学部 情報科学専攻


教育力と独自のノウハウで、
教員採用試験の合格率100%を目指す
教育力と独自のノウハウで、
教員採用試験の合格率100%を目指す
樋山 雅史教授
教育学部 数学教育専攻


東アジアの歴史を振り返り、
建築や都市の未来を探る
東アジアの歴史を振り返り、
建築や都市の未来を探る
包 慕萍 BAO MU PING 教授
理工学部 建築学専攻


共助社会づくりの大きなヒントとなる、
「新しい公共」の先駆けモデルを目指す
共助社会づくりの大きなヒントとなる、
「新しい公共」の先駆けモデルを目指す
樋口 浩一教授
政治経済学部 政治・政策学科


地域経済の活性化に向けて、
地域金融機関が果たすべき役割を探究
地域経済の活性化に向けて、
地域金融機関が果たすべき役割を探究
曲 明輝准教授
政治経済学部 経済経営学科


質の高い教育をみんなに。
民主主義を豊かにする学校教育を創造。
質の高い教育をみんなに。
民主主義を豊かにする学校教育を創造。
舟橋 秀晃教授
教育学部 国語教育専攻


最先端の構造材料の可能性を広げ、
航空機や自動車の未来をつくる
最先端の構造材料の可能性を広げ、
航空機や自動車の未来をつくる
成田 吉弘教授
理工学部 機械工学専攻


文化・芸術のクリエイティブな力で、
都市や地域の活性化を図る
文化・芸術のクリエイティブな力で、
都市や地域の活性化を図る
立花 晃准教授
社会学部 社会学科 現代社会コース


世界のモノづくりのクオリティを高める、
「CNC工作機械」の加工精度を向上させる
世界のモノづくりのクオリティを高める、
「CNC工作機械」の加工精度を向上させる
杉村 延広先生
理工学部 機械工学専攻
福井 裕先生
理工学部


高齢者の日常に作業療法を取り入れ、
社会課題の解決の一翼を担いたい
高齢者の日常に作業療法を取り入れ、
社会課題の解決の一翼を担いたい
瀬川 大先生
保健医療学部
リハビリテーション学科
作業療法学専攻
リハビリテーション学科
作業療法学専攻


AIによる創作活動の研究を通して、
人間の創作活動の仕組みを解明していく
AIによる創作活動の研究を通して、
人間の創作活動の仕組みを解明していく
高田 司郎教授
理工学部 情報科学専攻


気候変動や水資源の枯渇をテーマに、
『持続可能な社会づくり』を目指す
気候変動や水資源の枯渇をテーマに、
『持続可能な社会づくり』を目指す
天野 健作教授
社会学部


次世代電力システムの最適化を実現し、
再生可能エネルギーのさらなる普及に貢献
次世代電力システムの最適化を実現し、
再生可能エネルギーのさらなる普及に貢献
田岡 久雄教授
理工学部 電気電子工学専攻


すべての人が安心、安全、快適に
暮らせる家づくりや街づくりを
すべての人が安心、安全、快適に
暮らせる家づくりや街づくりを
北本 裕之教授
理工学部 建築学専攻


難解でニッチな研究テーマに挑み、
目に見えない図形を数式で解明
難解でニッチな研究テーマに挑み、
目に見えない図形を数式で解明
塚本 千秋教授
理工学部 数理科学専攻
そのほかの教員情報はこちら