大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

TEACHERS

教員の紹介
長野 伸一

氏名 長野 伸一
職位 教授
学部 理工学部
学科・専攻 情報科学専攻
専門・研究分野 ソフトウェア工学
研究キーワード 要求、要件定義、機能規模、レビュー
学部担当科目 データベース工学、ソフトウェア工学、情報科学概論、オペレーティングシステム、プログラミング言語論
関連リンク
学位 工学博士
実務経験
現在の研究内容・課題 テーマ:良いソフトウェアを製造するには?

[背景と問題点]
コンピュータは、高速な計算能力を有し、長時間に使用しても疲れることなく正確かつ確実に計算をこなす。コンピュータを使いこなせば、少子高齢化や労働力不足など、様々な社会問題を解決できる。その使いこなす鍵となるのがソフトウェアであるが、ソフトウェアの歴史は浅く、人間のスキルに依存する割合が非常に高く、安定して生産することが困難である。結果、優秀なプログラマは少なく、世の中に良質なソフトウェアは少ない。

[解決のアプローチ]
他の工業製品を見てみると、良質な製品を生み出す鍵となっているのは定量化である。対象物を定量的に評価し、品質に置き換えて評価の低いところを改善することで、品質向上を図ることができる。ソフトウェアも定量的に品質を図ることができれば、スキルの低いプログラマが作成したものであっても、良質なソフトウェアに近づけることが可能であろう。
しかしながらソフトウェアは無形であり、その定量化は難しい。ソフトウェアの定量化の研究は様々あるが、どれも一長一短である。多くのソフトウェア定量化尺度は、ソースプログラムを対象としており、プログラムが完成しないと測ることができない。プログラムに依存しない定量化手法が必要で、それを応用して良質なソフトウェアを生産すべきである。

[研究テーマ]
我々はプログラムの作成前でも、ソフトウェアの規模を計測できる手法を題材に、 
  • 定量化原理 
  • 測定方法(手順) 
  • 測定の自動化 
  • 測定値の活用 
をテーマにし、製造者になるべく依存せず、良質なソフトウェアを製造することを目指す。 
主な研究業績
主な所属学会 情報処理学会、電子情報通信学会