高校時代はサッカーと外国語の学習に打ち込む。小学校の教員になるという夢を叶えるため、教育学部のある大和大学に進学。大学ではサッカー部の創部に向けて、キャプテンとしてさまざまな活動を展開。
素晴らしい指導者に教えていただけることと、ゼロから自分たちでチームをつくることに魅力を感じ、チャレンジしようと決めました。私の役割は、キャプテンとして部員を引っ張ること。まずは部員を増やし、大和大学のサッカー部として「関西学生サッカー連盟」に加盟して、リーグ戦で2部優勝を目指します。
当初はコロナ禍ということもあり、部員がなかなか集まらず苦労の連続。部活動は学生生活をより有意義に過ごすための方法のひとつであり、素晴らしい指導者に教えてもらえる機会などなかなかありません。新しい部活だからこその魅力を伝えながら、粘り強く勧誘を続けました。
緊急事態宣言などで部活動ができなかった時は、部員たちのモチベーションを保つことに苦心。コロナ禍の影響で思うように活動できず、部員全員が集まる機会がなかなかとれなかったことがもどかしかったです。活動停止と再開を繰り返しながら、なんとかチームの気持ちがひとつになるよう努力を重ねました。
サッカー部の立ち上げから携わっていたので、練習に加えてユニホームづくりや備品の調達をするのもゼロから。キャプテンとして、部員それぞれに役割を割り振りました。そうやって少しずつカタチを整え、SNSの広報活動などが功を奏して、ついに試合ができる人数に達したときには思わず感動しました。楽しくサッカーに取り組めるだけでなく、初めてのことに挑戦する楽しさと、自分たちでチームをつくりあげる達成感を味わうことができました。
創部への活動を通じて成長できたと感じるところは、みずから考えて動く姿勢や、大人とのコミュニケーションの取り方です。また、部員同士で意見を出し合い、目標を共有できたことも大きな収穫です。それまで「当たり前」であった環境に、あらためて感謝できるようにもなったと思います。
高校時代はリーダーシップのある友だちや先輩に引っ張ってもらっていた私が、今は「一人ひとりが仲間を引っ張る意識を持ち、前に進まなければならない」という意識に変化。部活のあらゆることに関して、誰かにやってもらう「待ち」の姿勢から、「攻め」の姿勢になったと感じています。
また、高校1年生の頃は部活を休みがちだったので、「大学生なってもサッカーを続けているぞ、もっと積極的にサッカーに打ち込めよ」と当時の自分に伝えたいです。また、コロナ禍の影響で他大学は全面オンラインのところが多かったですが、大和大学は対面での講義が中心なので、「友だちがたくさんできるぞ」と教えてあげたいです。
今後の目標は、新1年生の部員をなるべく多く迎え入れること。またマネージャーにも、ぜひとも入部してもらいたいです。そして「関西学生サッカー連盟」に加盟し、リーグ戦を勝ち進むことを目指して、チャレンジを続けていきたいです。
「攻め」の姿勢に!