大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

グローバルビジネス学科(政治経済学部)- 2024年4月開設 -

※設置届出予定。予定であり変更する場合があります。

めざすのは“世界基準” 世界トップクラスのビジネスシーンで活躍する力を。

World
Standard

来春、西日本唯一の
政治経済学部に
3つ目の学科となる
「グローバルビジネス学科」
が誕生します。
アフターコロナの世界では、
ますますグローバル化が進み、
AIをはじめとする
デジタル技術の向上により
ビジネスのあり方を
根本から変えるでしょう。
グローバルビジネス学科では、
これからの時代を見据えた
超実践型教育を導入し、
国際感覚豊かな
次世代のビジネスリーダー
を育成します。

革新的なビジネス学科、誕生。

めざすのは、
世界基準。

革新的な
ビジネス学科、
誕生。

めざすのは 世界基準。

Develop
Human

育てる人材像

定員80名の手厚い
教育環境の下、
実学・実践型の学びを
通じて活躍できる
新時代の超一流
ビジネス人材を育てます。

ビジネススキル(最先端の経営学/ビジネス実践力/ITスキル)
ビジネスマインド(高い志/フロンティア精神)
グローバルスキル(ビジネス英語力/国際的視野/英語による/コミュニケーション力)
ビジネスマインド(高い志/フロンティア精神)
ビジネススキル(最先端の経営学/ビジネス実践力/ITスキル)
グローバルスキル(ビジネス英語力/国際的視野/英語による/コミュニケーション力)
これらの力を兼ね備え、
世界のビジネスシーンの最前線へ。
Business
Mind
3つの特色 -1-

ビジネスマインドを育てる
~新時代を拓く高い志とフロンティア精神を備えた人材になる~

政財界と強い絆を有する本学。政治経済学部ではこれまで日本を代表する企業との連携による実学講座を展開してきました。グローバルビジネス学科では、国際企業やグローバル社会で活躍する一流のトップランナーから直に学ぶ機会を豊富に提供します。
また、「SDGsとビジネス」「アントレプレナーシップ(起業家精神)」など、リーダーシップを育む独自の講義、ビジネス課題の解決をチームで取り組むプロジェクトゼミ活動を通じてイノベーションを起こすマインドを育てます。

協力企業団体
※一部抜粋

上記の他、国際的企業との協力を進めます。

多彩な特任教授(予定)

FiNC Technologies CFO
元 ゴールドマン・サックス証券株式会社
投資銀行部門
資本市場本部共同本部長 マネージング・ディレクター
小泉 泰郎 氏
Nishiyamato Inc.Managing Director
Natsuko.T.Nishikawa 氏
タカハシ・グローバル・ストラテジーズ LLC 社長
NEC米国法人 元CEO 会長
高橋信介 氏
ベンチャー投資家
京都大学客員教授
山本 康正 氏

その他の特任教授も順次公開します!

Business
Skill
3つの特色 -2-

ビジネススキルを身に着ける
~最先端の経営学や、ITスキルを実践形式で学び即戦力人材へ~

ビジネスの最前線で活躍する経営者や企業人の教員と、一流の経営学者の融合により、最先端のビジネススキルを学ぶ教育を提供します。また、修得したスキルを実際に運用できるように、ハーバード・ビジネススクールで誕生した「ケースメソッド教育」などのアクティブラーニングを数多く採用し、実践力を高めます。さらに、AI時代に必須のデータサイエンスなどの「ITスキル」も重視し、すべての学生がITパスポートの取得をめざします。そして身につけたITスキルをビジネスに最大限に活用できるDX人材を育てます。

注目科目 Pick Up

  • 「行動経済学」
    (心理学的アプローチで人間行動を研究する経済学)
  • 「ITビジネス」
    (ITを活用したビジネス変革の取り組みをケーススタディで学ぶ)
  • 「デザイン思考」
    (イノベーティブなアイデアを生み出す思考法) 
  • 「データサイエンス」
    (ビッグデータから問題解決に必要な知見を引き出すアプローチ法)
  • 「クリティカルシンキング」
    (目的到達に向けた判断に有効な論理的思考法)
  • 「ITソリューション」
    (IT技術を活用した経営戦略や課題解決法を学ぶ) 

国際社会で通用する国際資格をはじめ、
様々な資格取得をめざす
Advanced Management Program

グローバルな社会で活躍するための米国公認会計(USCPA)等の国際資格の取得や、証券アナリスト試験への挑戦も支援します。また、国内の公認会計士や税理士、ファイナンシャルプランナーなどの資格取得も手厚くサポートします。

Global
Skill
3つの特色 -3-

グローバルスキルを身につける
~海外研修や語学教育でグローバルに活躍できる人材になる~

グローバル社会で必須の「ビジネス英語力」(TOEIC)を磨き、実際のビジネスシーンで使える英語力の獲得をめざします。また、国際的視野を養い、海外の人々との相互理解を深めるために、1年次に世界ビジネスの中心であるアメリカへ、2年次には成長が著しいアジアへと、全員が2カ国に短期留学としてホームステイや企業研修を体験するプログラム(W海外研修プログラム)を設定します。

※TOEIC:ビジネスや日常生活における英語によるコミュニケーション能力を測定する国際基準のテスト

TOPICS

TOEICスコア730点を獲得するための英語学習

上場企業や外資系企業で求められる英語力は、TOEICスコア730点以上といわれています。
指導経験豊かな講師陣による出題傾向に即した実践的な講座で1年生と2年生の2年間で730点以上をねらいます。英語学習アプリ「スタディーサプリイングリッシュ」などを導入し、自宅でも楽しみながらTOEIC対策が可能な環境を整えます。

全員が2ヵ国行く!魅力あふれる

W海外研修プログラム

〜2つの国際体験と感動の出会いが待っている!〜

このプログラムは、学科の学生全員が、アメリカとアジアを巡る学科特有の取り組みです。身につけた語学力の実践だけでなく、実際に海外に行き感動と刺激を味わうことによって国際的感覚を身につけ、さらにホームステイや同世代の若者たちとの交流を通じて、コミュニケーション力やビジネススキルのレベルアップを図ります。

アメリカ研修プログラム

(1年生2月予定)

米国での研修(10日間を予定)は、シリコンバレー地域を中心に、GAFAMなど世界を牽引する企業や日系グローバル企業、スタンフォード大やUCバークレーなどの有名大学などへの訪問や研修、さらにサンフランシスコ周辺地域でのホームステイを体験する、感動あふれる充実したプログラムを企画しています。

※3GAFAM;Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftの頭文字ととった呼び名

アジア研修プログラム

(2年生9月予定)

アジアプログラム(1週間を予定)では、インド、インドネシア、タイ、中国、ベトナム、シンガポール、マレーシアなどから1ヵ国を訪れ、現地の企業でのインターンや共同プロジェクトに加わったり、現地学生との共同研修(SDGsなど世界的課題の解決プログラム)を実施する予定です。

※上記のうち1ヵ国を選択します。
※行先は変更する可能性があります。

当学科の学生1人当たり米国研修には20万円、アジア研修では10万円を、大学から補助します。当学科では、入学時から30か月、月々2.8万円を海外旅行費として積立をしていただき、基本的に支払いはその積立金からとします(3年終了時には清算し、残余金はお返しします)。なお、提携クレジット会社との契約で卒業後の支払いも可能なローンを組むこともできますのでご相談ください。

HOME > グローバルビジネス学科(政治経済学部)- 2024年4月開設 -