確かな知識と高い技術をもとに
最先端医療の現場で輝く看護師に。
1
保健師、助産師の資格も取得!
本学は4年間で看護師に加え保健師または助産師の資格を取得可能。保健師、助産師の各定員は各20名と一般的な定員数の2倍以上!
2
担任制を導入。学生一人ひとりをきめ細やかにサポート。
担任教員が中心となって日々の学修サポートや相談まで親身になって支援します。
3
万全の国家試験対策指導。
カリキュラムの進度に応じて知識の定着を細やかにcheck。国家試験に向けて早期から一歩一歩着実に実力をつけていきます。
4
豊かな人間性を高めるための総合教育を導入。
学年間交流を通じて、コミュニケション能力とチーム医療に必要な協調性とリーダーシップを養います。
看護師をはじめ
4年間で助産師、保健師の資格を取得可能
助産師、保健師の各コース定員20名は一般的な大学の約2倍の養成人数
助産師※1コース
定員20名
女性の妊娠から出産、出産後の育児などトータルにケアするのが助産師です。病院で働くほか、助産院を開くこともできます。助産師になれるのは女性のみです。
保健師※1コース
定員20名
行政・職域(産業)・学校・病院などで活躍します。子どもからお年寄りまで幅広い年代を対象に、病気の予防活動や健康促進活動を行います。
- 1 学内選抜による定員制
- 1 卒業に要する科目は必ず履修する必要があります。
- 1 複数の資格・免許を取得するためには、所定科目の履修が必要です。
- 2 指定した科目を修得し、保健師免許取得後申請により取得可
- 3 保健師免許取得後申請により取得可
- 4 助産師免許取得後申請により取得可
NEW 1
難関国公立大学大学院進学
をめざす新プログラム誕生
NEW 2
さらなる「高付加価値医療人」へ。
資格取得を支援
4 YEARS OF LEARNING
4年間の学び
1年次
チーム医療を意識しながら基礎的知識を高めていく
- 基礎看護学や人体の構造や機能・病態治療学などを中心に看護に必要な基礎的知識を身につけます。
- 初めての実習では、病院の療養環境や患者さんとのコミュニケーションについて学びます。
- 総合教育や他学科との合同授業により、自他を尊重する心や対人関係能力の基礎を学びます。
- 国家試験対策では、授業進度に合わせたアクティブラーニングを取り入れ、理解度を確認しながら学修基盤を作っていきます。
2年次
実践的な看護の知識と技術を学ぶ
- 看護の専門領域である成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、地域・在宅看護学について講義と演習を通して学びます。
- 実習では、患者さんを受け持ち、看護過程の展開を実践します。
- 総合教育では、チーム医療に必要なリーダーシップやメンバーシップを身につけます。
- 国家試験対策は継続して行い、主体的に思考して学ぶ姿勢を確立していきます。
- 保健師課程・助産師課程の選考が実施され、履修学生は〈公衆衛生学〉や〈助産学〉について学びます。
3年次
学んだ知識・技術・態度を実習につなげる
- 実習では医療施設や地域との連携をもとに、あらゆる健康レベル・発達段階の対象に寄り添い看護を展開していきます。
- 総合教育では自己の看護観を養っていきます。
- 国家試験対策は継続して行い、主体的に思考して学ぶ姿勢を更に確立していきます。
4年次
集大成 豊かな人間形成と国家試験合格をめざす
- 保健師課程・助産師課程の実習では、より専門性を追究していきます。
- 豊かな教育を通じて、看護や人生について学び、自己のキャリア形成につなげていきます。
- 国家試験の確実な合格をめざして学生と教員が一致団結して取り組みます。
看護学科の主な専門教育科目等をご紹介します
(※一部抜粋)

CURRICULUM
時間割例
2年次(後期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | [前半]災害看護 [後半]国際看護 |
[前半]保険統計学 [後半]助産診断・技術学Ⅰ |
[後半]精神看護学実習 | (A)保険医療福祉行政論Ⅱ (B)助産管理論 |
|
2 | 研究方法論 | 家族ケア論 | [前半]看護管理 [後半]精神看護学演習 |
(A)英語Ⅱ | (B)英語Ⅱ |
3 | [前半]母性看護学演習 [後半]小児看護学演習 |
[前半]地域・在宅看護学演習 [後半]助産診断・技術学Ⅳ |
(A)[前半]公衆衛生看護管理論 (B)[前半]助産診断・技術学Ⅱ(B)[後半]助産診断・技術学Ⅲ |
[前半]成人・老年看護学演習Ⅰ [後半]成人・老年看護学演習Ⅱ |
(A)疫学 |
4 | [前半]母性看護学演習 [後半]小児看護学演習 |
[前半]地域・在宅看護学演習 [後半]助産診断・技術学Ⅳ |
(A)[前半]公衆衛生看護管理論 (B)[前半]助産診断・技術学Ⅱ(B)[後半]助産診断・技術学Ⅲ |
[前半]成人・老年看護学演習Ⅰ [後半]成人・老年看護学演習Ⅱ |
基礎セミナーⅡ |
5 |
- 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。
INTERNSHIP
主な実習先
- 愛染橋病院
- 藍野花園病院
- 生駒市立病院
- 榎坂病院
- 大阪暁明館病院
- 大阪大学歯学部附属病院
- 大阪鉄道病院
- 大阪府済生会泉尾病院
- 大阪府済生会茨木病院
- 大阪府済生会吹田病院
- 大阪府済生会千里病院
- 沖縄県立宮古病院
- 奥平産婦人科医院
- 北野病院
- 光愛病院
- さわ病院
- 市立池田病院
- 市立伊丹病院
- 吹田徳洲会病院
- 多根総合病院
- 多根第二病院
- 枚方公済病院
- 兵庫県立尼崎総合医療センター
- 八尾市立病院
- JCHO大阪病院
など多数
VOICE
先輩VOICE


4年間で看護師と助産師
2つの資格を取得できる。
看護学科 4年
大阪府立住吉高等学校出身
4年間で看護師と助産師2つの資格を取得できる点に魅力を感じ大和大学に進学を決めました。病院実習では、今求められていることを的確に理解し、アプローチすることが大切だということを学びました。そのために、しっかりとした知識と技術が必須であると痛感しました。それを念頭に置いてさらに大学で学びを深めています。
看護学科では学年を超えて交流する機会が豊富です。実習や勉強のアドバイスをもらうなど看護学科の学生全員で切磋琢磨できる環境があります。これからも小学校時代からの夢である助産師になるために日々の勉強を頑張っていきます。


少しずつだけど着実に、
看護師になる夢へと近づいています。
看護学科 3年
大阪府立池田高等学校出身
看護師の母親に影響を受け、私も看護師に憧れを持つようになりました。大和大学の看護学科は、助産師・保健師の養成定員がそれぞれ20名ずつ設けられており、他大学よりもはるかに多い点に魅力を感じ入学しました。看護に関する初めてだらけの勉強は、焦りや不安な点もありましたが、友人たちと共に、必死で食らいついていくうちに看護師の魅力により気づくことができ、明確な助産師への目標も見えてきました。私もまだ成長途中ですが、少しずつだけど着実に夢へと近づいていると感じるので、みなさんも自分のペースで頑張って欲しいです。