障がいのある人を支え
社会復帰へ導く作業療法士に。
THERAPY MAJOR
保健医療学部
総合リハビリテーション学科
作業療法学専攻
総合リハビリテーション学科
本専攻では、作業療法について科学的に系統立てて学び、実践と議論を繰り返して高度な専門性を培います。さらに病院や施設での豊富な臨床実習を通じてセラピストとしての技術を磨きます。また、患者さんの生活場面での身体機能の回復のみならず、精神的・心理的な支えとなれるような作業療法士をめざします。
1
アットホームな環境で学生一人ひとりを大切にサポート
1学年40名の小規模環境で教員には何でも相談しやすい環境です。担任教員が定期的に面談を行い、安心・集中して学修できるようサポートします。2年次からは少人数のゼミに分かれ卒業研究、国家試験、就職活動など一人ひとりに応じた個別指導を行います。
2
第一線で活躍するための実践的演習、実技授業を用意
作業療法士に必要なスキルを確実に身につけられるよう、脳血管疾患や骨関節疾患などの主な疾患について、症例の検証やロールプレイングを行うなど、臨床を意識した演習・実習を豊富に取り入れています。
3
徹底的かつ計画的な国家試験対策!
1年次から全員で一丸となって計画的に取り組みます。国家試験全員合格をめざし、計画的なカリキュラム体制のもとで作業体験やグループワーク、模擬試験などを通じて徹底的にサポートします。
身体と心のリハビリテーション
のスペシャリスト
近年、急速にニーズが高まっています
取得できる資格
作業療法士
「家事、着替え、趣味」など、日常の応用的な動作のリハビリを通じて、
日常生活を送るうえで必要な能力回復を図る専門職です。
NEW 1
難関国公立大学大学院進学
をめざす新プログラム誕生
NEW 2
さらなる「高付加価値医療人」へ。
資格取得を支援
4 YEARS OF LEARNING
4年間の学び
1年次
チーム医療を意識しながら基礎的知識を高めていく
- 他専攻との合同授業により,現場における「チーム医療」のイメージをつけていきます。
- 人体の構造や機能などを中心にリハビリテーションに必要な基礎的知識をつけていきます。
- 授業毎および月一回の「確認テスト」で各科目の理解度を確認し,1年次に生じやすい“つまずき”をなくします。
- 医療機関や福祉施設等で行なう「見学実習」を通して、将来専門職として働くイメージをつけていきます。
2年次
実践的なリハビリテーションの知識と技術を学ぶ
- 具体的な病気について学ぶとともに各専門職にとって必要な「評価」について実技等を通じて学修します。「確認テスト」は継続して行い自身の理解度をしっかりと確認することができます。
- 医療機関や福祉施設等で行なう「評価実習」を通して、実際の患者さんを総合的に捉えていきます。
3年次
学んだ知識や技術を臨床現場に繋げていく
- 各専門職の「基礎的な治療の方法」について学びます。
- 医療機関や福祉施設等で行なう「臨床総合実習」を通して専門性とチーム医療を学びます。
4年次
集大成~臨床総合実習と国家試験~
- 国家試験の確実な合格を目指して学生と教員で一致団結して取り組みます。
- ゼミ単位での活動を通じて人間性を高め地域に貢献できる能力の基盤を培います。
作業療法学専攻の主な専門教育科目等をご紹介します
(※一部抜粋)

CURRICULUM
時間割例
(3年前期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 精神障害の作業療法 | 身体障害の作業療法Ⅰ | 作業療法評価演習 | 身体障害の作業療法Ⅱ | |
2 | 精神障害の作業療法 | 身体障害の作業療法Ⅰ | 作業療法評価演習 | 基礎セミナーⅡ | 身体障害の作業療法Ⅱ |
3 | 卒業研究Ⅰ | 身体障害評価法 | 精神機能評価法 | 作業療法管理学 | |
4 | 身体障害評価法 | 精神機能評価法 | 作業療法管理学 | ||
5 |
- 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。
INTERNSHIP
主な実習先
- 千里中央病院
- 愛仁会リハビリテーション病院
- りんくう総合医療センター
- 岸和田リハビリテーション病院
- 阪神リハビリテーション病院
- 伊丹せいふう病院
- 洛和会音羽病院
- 宇治徳洲会病院
- ほうゆうリハビリテーション病院
- 滋賀医科大学医学部附属病院
- 琵琶湖中央リハビリテーション病院
- 奈良県総合医療センター
- 平成記念病院
- 角谷リハビリテーション病院
など多数
SPECIALIST
各分野のスペシャリストがあなたを導きます。
研究者の特集記事をご覧ください。
VOICE
先輩VOICE


同じ夢に向かう仲間と共に、国家試験合格に向けて頑張っていきます。
総合リハビリテーション学科 作業療法学専攻 4年
大阪府立北千里高等学校出身
今まで好きだったスポーツが怪我でできなくなり、好きなことができなくなると身体だけでなく心も辛かった経験から日常生活に寄り添うことのできる作業療法士に興味を持ちました。病院実習に行った際に、患者さんから「あなたが考えてくれたリハビリだから頑張る」と意欲的になっていただいたことや、作業療法士の卵の私を心から応援してくださった経験をし、一層夢を実現したいと思うようになりました。
大和大学では、国家試験合格率が高く、国家試験に沿った授業の他、授業の前後に小テストがあり、自分が理解できていないところが明確になることが特徴です。今後も同じ夢に向かう仲間と共に、国家試験合格に向けて頑張っていきます。


誰もが安心して頼れる作業療法士になる!いまチャレンジの途中です。
総合リハビリテーション学科 作業療法学専攻 2025年卒業
大阪府立泉陽高等学校出身
大和大学は、担任制で作業療法士を目指す仲間とお互いを高め合いながら、勉強に集中できる環境が整っています。作業療法学専攻には実技試験があり、友人と放課後に毎日のように技術を高める練習を行っていたのですが、先輩方から様々なアドバイスをいただいたり、同期の友達とは励まし合いながら乗り越えることが出来ました。その経験から協力することの意義、大切さを学び、今も念頭に置いて行動するようにしています。将来は、作業療法士として困っている方々の生活を支えられるよう努力し続けます。