関西圏の約200の医療機関と連携
国家試験と就職に向けて徹底指導
TRAINING
臨地・臨床実習
約200の関西圏の医療機関と連携、
充実の臨地・臨床実習
修得した知識・技術を確実に“実力”へとステップアップさせるためには、豊富な医療実習の経験を積むことが大切です。保健医療学部では、日々進化する医療現場に対応できるよう、最先端の医療機関と連携しています。また、学生の負担を軽減できるよう、関西圏内の病院で実習を行います。

JR大阪鉄道病院

主な実習先
※2024年12月現在。一部抜粋
看護学科
- 大阪市立総合医療センター
- 大阪大学医学部附属病院
- 大阪大学歯学部附属病院
- 大阪赤十字病院
- JR大阪鉄道病院
- 市立吹田市民病院
など多数
- 大阪府済生会吹田病院
- 吹田徳洲会病院
- 大阪府済生会泉尾病院
- 大阪はびきの医療センター
- JCHO星ヶ丘医療センター
- JCHO大阪病院
- 市立池田病院
- 市立伊丹病院
- 八尾市立病院
- 兵庫県立尼崎総合医療センター
- 愛染橋病院
- 多根総合病院
- 聖バルナバ病院
総合リハビリテーション学科
- 大阪発達総合療育センター
- 大阪府済生会吹田病院
- 千里リハビリテーション病院
- 岸和田リハビリテーション病院
- 国立病院機構南京都病院
- 宇治徳洲会病院
など多数
- 洛和会音羽病院
- 奈良県立医科大学附属病院
- 奈良県総合医療センター
- 大阪市立総合医療センター
- 西宮協立リハビリテーション病院
- 滋賀医科大学医学部附属病院
- 和歌山県立医科大学附属病院
- 愛仁会リハビリテーション病院
- りんくう総合医療センター
- 阪神リハビリテーション病院
- 富永病院
チーム医療の実践、著名講師による特別講座も実施※
一人の患者さんに対し、様々な分野の専門的なスキルを持つ医療スタッフが連携、協力しながら対応するチーム医療。近年の医療現場ではチーム医療の重要性が年々高まっています。看護とリハビリテーションのすべての分野(理学療法、作業療法、言語聴覚)を有する貴重な環境を活かし、チーム医療を実践できる力を修得するための特色ある講義を実施します。また、日々進化、多様化する医療現場を理解するため、医療現場の最前線で活躍する著名人による特別講義を定期的に実施する予定※です。
※予定であり、変更となる場合があります。

NATIONAL EXAM
国家試験対策
医療現場を熟知した教授陣が、
国家試験全員100%合格に向けて徹底指導
1年次から国家試験を見据えた教育プログラムを実施。講義毎の確認テストをはじめ4年次での対策講座まできめ細やかに指導します。各学生の学修状況に合わせた丁寧な個別指導で、国家試験対策から就職までのサポートを徹底しています。
国家試験合格率
(2025年3月卒業生)
看護師
受験者 103名
助産師
受験者 20名
保健師
受験者 20名
理学療法士
受験者 39名
作業療法士
受験者 40名
言語聴覚士
受験者 39名
SUPPORT
圧倒的に低い
留年率と退学率
国家試験現役合格に徹底的にこだわった指導
留年率、退学率ともに、関西圏の主要私大医療系学部の平均を大きく下回ります。担任制を採用する本学では、学生一人ひとりの学修や実習に関する悩み、不安に対して真正面から向き合い支援しています。無理に留年や退学を促す指導はせず、4年間で確実に国家試験に現役合格できるよう、一人ひとりの状況に対応した指導を行います。

ADDED VALUE
医療人としての
付加価値をつける
資格取得支援
本学では高度な医療技術、知識のみならず、就職後実社会で役立ち、さらに将来医療人としてさらに飛躍できる資格取得も支援。他にはない付加価値のある医療人を育てます。
看護学科
すべての学生が以下のいずれかの分野の資格取得をめざします。
英語分野
TOEIC L&R スコア500以上
将来の仕事の幅を広げる民間資格分野
(下記から1つ以上)
ITパスポート、福祉住環境コーディネーター(2級)、認知症ケア指導管理士、MOS(エキスパート)、MOS(パワーポイント)、全国手話検定(3級以上)、心電図検定(4級)、チャイルド心理カウンセラー®資格認定試験など
総合リハビリテーション学科
すべての学生が以下のいずれかの分野の資格取得をめざします。
英語分野
TOEIC L&R スコア500以上
将来の仕事の幅を広げる民間資格分野
(下記から1つ以上)
福祉住環境コーディネーター(2級)、認知症ケア指導管理士、健康予防管理専門士、スポーツ医学検定(1級)、ユニバーサルマナー検定(2級)、姿勢検定(4級) 、手話技能検定(初級)、NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)、アロマテラピー検定
GROUP
大和大学白鳳短期大学部の高い実績!
大和大学への編入制度も!
大和大学白鳳短期大学部では、看護・医療系としては関西地域で長い歴史があり、多くの卒業生を輩出しています。
独自のW資格取得制度で特色ある教育を展開しています。


また、3年間で看護師、作業療法士、理学療法士の資格を取得した後、
大和大学保健医療学部の4年次へ編入が可能です。
本学の入学試験で白鳳短期大学部と併願受験が可能です。