人間の心と社会との相互関係を、
多面的な視点からアプローチ
CURRICULUM
カリキュラム
PICK UP

人間と音楽
気分が良くなったり、勇気づけられたりと、人の心に大きく作用する音楽。心理学的な観点から人と音楽の関係を分析します。

対人関係論
人に対する態度や行動がどのように影響を及ぼすのかを心理学的な知見で理解し、人間関係のあり方について考察します。
カリキュラム例
※一部抜粋
1年次
2年次にコースが分かれることを踏まえ、それぞれの核となる内容を学ぶ授業科目を学び、2年次以降の見通しを持てるようにする。
社会心理学概論
恣意的、ランダムに行われているかのように見えてしまう人間の行動や心の動きへの理解を深めます。
現代社会学概論
現代社会学の主要な動向を解説し、現代社会の動きをその考え方や理論/仮説によって分析します。
メディア社会学概論
私たちが日常生活のなかで関わりを持つメディアと、それを介して醸成される私たちのコミュニケーションの様式についての基本的な理解を深めます。
社会文化学概論
社会における様々な文化的事象にアプローチし、多様な文化への深い理解を養い、その先にある社会に対する学びを深めます。
2年次
コミュニティ心理
現代の都市部や地域社会のコミュニティにおける様々な心理的問題への援助方法や課題解決を学んだ後、フィールドワークを行い、地域コミュニティに対する理解を深めます。
心理学実験
心理学実験の基礎知識や実験技法を学んだ後、テーマに基づく心理学実験を行い、人間の心の不思議を解き明かしていきます。
人間と音楽
気分が良くなったり、勇気づけられたりと、人の心に大きく作用する音楽。心理学的な観点から人と音楽の関係を分析します。
3年次
行動科学
人が周囲の環境をどう知覚・認知してどのように行動し、意思決定するのか。行動の奥に潜む原理の理解を深めます。
経済心理学
なぜその商品を買うのか?なぜブランド品を好きになるのか?人の心が経済活動に及ぼす影響について考えます。
対人関係論
人に対する態度や行動がどのように影響を及ぼすのかを心理学的な知見で理解し、人間関係のあり方について考察します。
4年次
4年間の集大成
研究ゼミテーマ例
- キャラクターグッズの好みと購入の要因
- 趣味と幸福度の関係
- 小説とマンガにおける物語の没入感を向上させる要因の検討
- 現代における男性の美意識の変化 ―男性脱毛の観点から考える男らしさの関係性―
- カラオケ選曲と承認欲求・親和動機の関係性について
- 優越感が消費行動に与える影響
ROUTE
卒業後の進路
- マスメディア
- 広告系企業
- 出版系企業
- 情報・通信系企業
- サービス系企業
- 環境系企業
- 小売系企業
- 都市計画・建設系企業
- 健康・スポーツ系企業
- 旅行・観光系企業
- 教育系企業
- ジャーナリスト
- アナウンサー
- 公務員
- NPO
- NGO
- カウンセラー
- コンサルタント
- 大学院進学
VOICE
先輩VOICE


「心理学実験」で仮説からの実験と
データ分析を学び成長できました。
社会学科 社会心理学コース 4年
大阪府立東高等学校出身
様々な社会問題について学ぶなかで、なぜその問題が起きてしまうのか、根本の部分から問う力を養いたいと思い、社会心理学コースを選択しました。「心理学実験」が印象に残っています。手順を念入りに確認し実験を行い、データを集計し統計のソフトを用いて分析するなど、1つの実験からたくさんの学びがありました。他にも、様々な仮説を設定し、類似した実験を実践しました。かなり細かい点まで考えないと結果が表れないという難しさはありましたが、自分たちで考えたことに実際に挑戦し、成長を実感することができました。