あらゆる課題を解決できる、
よりよい社会づくりを担えるチカラを
CURRICULUM
カリキュラム
PICK UP

地域社会学
都市への人口集中、過疎化などで変化していく地域社会を見つめ、豊かな地域社会のあり方について議論し理解を深めます。

グローバリゼーション論
社会的・経済的な問題が、旧来の国家や地域の境界を超えてどのように波及し、終息していくのかを考えます。
カリキュラム例
※一部抜粋
1年次
2年次にコースが分かれることを踏まえ、それぞれの核となる内容を学ぶ授業科目を学び、2年次以降の見通しを持てるようにする。
現代社会学概論
現代社会学の主要な動向を解説し、現代社会の動きをその考え方や理論/仮説によって分析します。
メディア社会学概論
私たちが日常生活のなかで関わりを持つメディアと、それを介して醸成される私たちのコミュニケーションの様式についての基本的な理解を深めます。
社会心理学概論
恣意的、ランダムに行われているかのように見えてしまう人間の行動や心の動きへの理解を深めます。
社会文化学概論
社会における様々な文化的事象にアプローチし、多様な文化への深い理解を養い、その先にある社会に対する学びを深めます。
2年次
社会問題論
現代社会が抱える様々な問題を取り上げ、サスティナブル社会の実現に向けてその解決方法を探ります。
地域社会学
都市への人口集中、過疎化などで変化していく地域社会を見つめ、豊かな地域社会のあり方について議論し理解を深めます。
社会文化論
ポピュラー音楽、“カワイイ”とファッション、オタクとSNSなど、様々な事例を社会学の視点から考察します。
3年次
グローバリゼーション論
社会的・経済的な問題が、旧来の国家や地域の境界を超えてどのように波及し、終息していくのかを考えます。
都市と空間
都市というモノを社会学的に捉える方法を学び、自らが生きる場としての都市空間について考えます。
4年次
4年間の集大成
研究ゼミテーマ例
- 多様化する家族のかたち -社会で支える子育て-
- 女性の社会認識から来る 一人旅の障壁 -オートバイの一人旅で得た違和感からの考察-
- Z世代のキラキラネームに関する考察 -平成初期の名前の類型から-
- 多様な少子化、多様な少子化対策 ー国際比較から見えてくるものー
- 平成から令和へ:J-POPが映す日本社会と音楽消費形態の変遷
- 二次元アイドルと三次元アイドル -二次元アイドルはなぜ人々を魅了するのか?-
ROUTE
卒業後の進路
- マスメディア
- 広告系企業
- 出版系企業
- 情報・通信系企業
- サービス系企業
- 環境系企業
- 小売系企業
- 都市計画・建設系企業
- 健康・スポーツ系企業
- 旅行・観光系企業
- 教育系企業
- ジャーナリスト
- アナウンサー
- 教員
- 公務員
- NPO
- NGO
- カウンセラー
- コンサルタント
- 大学院進学
VOICE
先輩VOICE


1年は基礎を、2年次にコース選択できるので、自分の将来の進路をじっくり選べました。
社会学科 現代社会学コース 4年
大阪府立市岡高等学校出身
大学入学前は将来どんな職業に就きたいのか定まっておらず、不安もありましたが、大和大学社会学部は民間企業、公務員、社会科の先生と幅広い進路の選択肢があります。また、1年間は基礎を学び、2年次に希望するコースを選択できるので、自分の興味関心・将来に向けて進路を選ぶことができ、自分にはとても合っていました。3年次の専門演習では、自身の関心のあるテーマにより講義内容が異なってきます。関心のある分野について自分で考え、言語化するということで良い経験になりました。なによりも他者の意見を聞けて、異なった考え方を自分の知識として養うことができ、成長できました。