進化し続けるメディアの可能性を探る
CURRICULUM
カリキュラム
PICK UP

メディア制作演習
グループごとにテーマを決めて映像作品を制作。お互いの作品を評価し、他者に伝わる映像コンテンツについて考察します。

スポーツ報道論
スポーツジャーナリストの記事、テレビ番組などがどのように世に送り出されているかなど、具体的事例とともに考察します。
カリキュラム例
※一部抜粋
1年次
2年次にコースが分かれることを踏まえ、それぞれの核となる内容を学ぶ授業科目を学び、2年次以降の見通しを持てるようにする。
メディア社会学概論
私たちが日常生活のなかで関わりを持つメディアと、それを介して醸成される私たちのコミュニケーションの様式についての基本的な理解を深めます。
現代社会学概論
現代社会学の主要な動向を解説し、現代社会の動きをその考え方や理論/仮説によって分析します。
社会心理学概論
恣意的、ランダムに行われているかのように見えてしまう人間の行動や心の動きへの理解を深めます。
社会文化学概論
社会における様々な文化的事象にアプローチし、多様な文化への深い理解を養い、その先にある社会に対する学びを深めます。
2年次
マス・コミュニケーション論
インターネットの普及によりマスコミ業界全体に突きつけられた課題や変革のポイント、未来のスタイルについて推察します。
メディア制作演習
グループごとにテーマを決めて映像作品を制作。お互いの作品を評価し、他者に伝わる映像コンテンツについて考察します。
広告論
身近な商品の具体的な広告事例を取り上げ、広告の役割や効果を検証し、より良い広告やプロモーション方法を考えます。
3年次
スポーツ報道論
スポーツジャーナリストの記事、テレビ番組などがどのように世に送り出されているかなど、具体的事例とともに考察します。
メディア文化論
テレビやYouTubeなど動画コンテンツを使い、社会的なアプローチで映像メディアと社会の関わり方を学びます。
報道の現場
報道現場をバーチャル体験し、社会問題を考える力を養成。また、高度情報化時代における報道現場の進化について考えます。
4年次
4年間の集大成
研究ゼミテーマ例
- メディアがZ世代の戦争観に与えた影響―ロシア・ウクライナ戦争後の変化―
- USJアトラクションの変遷による戦略とは
- BTSにラブレターを書く方法
- 映画チラシはどこへ行く―宣伝メディアからアートコレクションへ―
- 街の美観と屋外広告に関する研究 ―日韓比較を中心に―
- テレビ番組のCMまたぎの研究
ROUTE
卒業後の進路
- マスメディア
- 広告系企業
- 出版系企業
- 情報・通信系企業
- サービス系企業
- 環境系企業
- 小売系企業
- 都市計画・建設系企業
- 健康・スポーツ系企業
- 旅行・観光系企業
- 教育系企業
- ジャーナリスト
- アナウンサー
- 教員
- 公務員
- NPO
- NGO
- カウンセラー
- コンサルタント
- 大学院進学
VOICE
先輩VOICE


TV番組で取りあげられた
現場に足を運ぶなど、ユニークな講義が豊富です
社会学科 メディア社会学コース 4年
私立清風高等学校出身
社会に対して関心がなかった自分が、大学に入学を機に一から学びたいと思い、社会学部への進学を決めました。大学入学後、最初の佐々木正明教授の講義から私の大学生活は大きく変わり始めました。フェイクニュースを見破るといったクイズ形式の楽しい講義で、結果的に最後まで勝ち残り、みんなの前で自己紹介をしたことが印象的でした。他にも、TV番組で取りあげられた現場に足を運ぶなど、佐々木教授の講義は、ユニークで楽しく、実践的な学びの機会が豊富です。社会に対しての関心が深まったと同時に、尊敬する佐々木教授のもとでさらに学びを深めたいと思っています。