MESSAGE
学部長からのメッセージ

実学、国際力などを磨き
時代を牽引する人材に
政治と経済は互いに独立した分野として捉えられがちですが、実際はあらゆる面において複雑にリンクしています。本学部は、西日本で初めて政治・政策・行政・経済・経営を一体で学ぶ「政治経済学部」です。日本を代表する企業の経営陣による実学講座や、政治、行政界のトップランナーによるリレー講座など、理論を学ぶにとどまらず実社会と深く関わる実学にも注力しています。また、キャリアセンターと一体となって英語力の向上や資格取得サポート、公務員講座の展開など、学生一人ひとりの進路を着実にかなえる環境を整えています。少子高齢化とともにあらゆるモノ・コトが変化を求められる時代。本学部では、時代の先頭で未来を切り拓くタフな人材を育てたいと考えています。
VOICE
卒業生VOICE


ユニ・チャーム株式会社
経済経営学科 (大阪府立東住吉高等学校出身)
経済経営学科に進学したことで、経済と経営の複眼的視野を手に入れることができ、就職活動をする上でより深く、円滑に企業研究を行うことができました。大和大学は他の大学と比べ少人数制なので、自ら行動した際に、それを全力でサポートしてくれる風土があります。特にキャリアセンターの方が、親身になって相談に乗ってくださったり、面接やグループディスカッションのフィードバックをしてくださったりし、とても力になりました。心強い教職員の方々を頼って、みなさんも希望の進路実現に向けて頑張ってください。


第一生命保険株式会社
経済経営学科(私立神戸学院大学附属高等学校出身)
若い大学にも関わらず、関西の有名私立大学に負けない就職実績をだしていると知り、大和大学への進学を決めました。大和大学では、様々な授業でグループワークが取り入れられています。生徒参加型の授業が多く、ある疑問に対して、個人、時にはグループで問題解決をしていく授業により、グループワークの力が身につきました。リーダーだけが全てではない、話をまとめグループを支える役割、タイムキーパーや書記の本当の重要さなども学び、就職活動でもその力が発揮され、認められました。
私は「機関経営職」として入社します。「機関経営職」は5年間の研修カリキュラムを通して6年目からはオフィス長(支店長)として、職員を管理していきます。働きやすい環境作りや、強い組織作りをしていきたいです。


フジパングループ本社株式会社
政治行政学科 (現:政治・政策学科)
(私立東大谷高等学校出身)
大和大学の「面倒見の良さ」は圧倒的、どこの大学にも勝っていると思います。私は、SPIが苦手でしたが、克服するために授業後も大学に残って勉強し、分からないところは教授に質問し続けました。その姿を見ていた教授は、私にとことん寄り添い、時間を気にすることなく勉強に付き合ってくださり、アドバイスを繰り返してくれました。大学生になってもここまで寄り添ってくれる先生、環境があるのは大和大学ならではだと思います。大和大学は就職活動を進めていく上で充分な環境が整っています。自らキャリアセンターに足を運んで相談する、教授を頼り先輩と繋げていただくなど、その環境で自分からどう行動を起こすかによって将来が変わるといっても過言ではありません。誰よりも自分から積極的に行動し、自信をもって就職活動に挑んでください。


和歌山市役所
政治行政学科 (現:政治・政策学科)
(私立開智高等学校出身)
公務員試験対策講座など手厚いサポートがある大和大学の政治経済学部に入学を決めました。幅広い職種や業種の企業や公務員の方が直接大学に来てくださる合同説明会で、自分が何に興味があるのか明確になりました。
大和大学は公務員試験対策講座や公務員試験支援センターなど、就職活動に対するサポートが手厚く充実しています。公務員を目指す学生は、心配なく安心して就職活動ができます。また、公務員か民間企業で迷っている学生も、低学年から実学講座などで広い視野を持つことができます。キャリアガイダンスでは、グループワークや模擬面接、自己分析などが充実しており、早い段階で就職活動の準備ができたので、周りの大学生よりも早く就職活動をスタートできよかったです。


大和証券株式会社
1つの分野だけではなく、
政治と経済の両方を学びました。
経済経営学科 2024年卒業
大阪市立南高等学校出身(現:大阪府立桜和高等学校出身)
1つの分野に縛られることなく、政治と経済の両方を学びたいと思ったため、西日本で唯一の政治経済学部のある大和大学に進学を決めました。担任制で先生との距離が近く、一人ひとりを見てくれるので、自分の進路や学びたいことが明確になり、希望の進路に進むことができました。就職活動を行う上で、最初は不安だった面接も、本番同様の機会を先生方が用意してくださり、非常にためになりました。1日も早く金融の専門知識を身につけ、会社でも私生活でも人の役に立ちたいです。


株式会社 伊藤園
就職活動中はキャリアセンターからサポートしていただきました
経済経営学科 2024年卒業
大阪府立和泉高等学校出身
新しい大学にも関わらず、就職実績が良く、手厚いサポートを受けることができるのではないかと感じ、大和大学への進学を決めました。実際、就職活動中は何度もキャリアセンターに足を運び、希望の進路を実現するためサポートしていただきました。エントリーシートの添削やキャリアセンターの先生方の的確なアドバイスが内定につながったと感じています。ボランティア活動など、大学生のうちに自分がやりたいことに挑戦し、充実した学生生活を送ってください。


大阪府警
企業の実学講座は自身の考え方や視野が広がりました
政治行政学科(現:政治・政策学科) 2024年卒業
大阪府立久米田高等学校出身
大和大学の入学の決めてとなった実学講座は、企業の第一線で活躍されている方からお話を聞くことができ、自身の考え方や視野が広がりました。就職活動を行う上で、筆記試験の点数が伸びず苦戦することもありましたが、勉強の仕方を変え、担任の先生やキャリアセンターの先生など様々な方々の助言をいただいたことで乗り越えることができました。大和大学は公務員講座など、公務員志望者に向けて様々な講座が学内で実施されており、ありがたかったです。多くの人から尊敬される立派な警察官を目指します。


東京消防庁
公務員を目指す人に向けて
様々な講義とサポートがあります。
政治行政学科(現:政治・政策学科) 2024年卒業
京都府立乙訓高等学校出身
公務員を目指す人に向けて様々な講義があり、将来の選択肢が広がりそうだと思い大和大学への進学を決めました。就職活動を始めた頃は独学で勉強していたため、周りとの差が分からず苦戦していました。キャリアセンターでの進路相談や友達にアドバイスを求め、一緒に勉強することにより、今足りていない点やこれからやるべきことが明確になり、就職活動が上手くいくようになりました。時には周りの人に頼りながら、1日1日を大切にし、目標をもって頑張ってください。