大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

With YAMATO SPIRITS 〜 活躍する卒業生

不動産業界

積み重ねてきたことはいつか実を結ぶ。
大学時代の経験が今の自分に繋がっている。

大和ハウス工業株式会社
工事監理
今西 陽虹さん
理工学部 理工学科 建築学専攻(2024年卒業)

大学時代に勉強で打ち込んだことは?

製図の課題では、人々の暮らしやその建物を使う人のニーズに応える設計を考えることがとても楽しかったです。また、作図や模型の作成など緻密な作業が好きだったので、寝る間も惜しんで取り組んでいました。成果物の発表の際は、寝不足でしたが、発表後は、とても達成感がありました。

大学時代に一番印象に残っているエピソードを教えてください

一番印象に残っていることは、卒業設計です。設計対象地の現状や周辺環境の調査を行うために、その町の方、およそ50件にインタビューを実施し、その町の魅力をより良く発信できるような提案を考えました。規模が大きくて調査や提案を考えるのは難しかったですが、その分出来上がった時の達成感は大きかったです。

今の就職先に就職を決めた理由は?

新しいものを取り入れることを躊躇せず、常に進化・成長し続ける会社。これからの住宅・建設業界を引っ張っていく会社。自分もその会社の一員として、人々の生活を豊かにする仕事に携わりたいと思い、就職を決めました。

現在の仕事内容を教えてください

新築の戸建住宅、集合住宅の工事監理業務を行っています。建物の工事が着工し、竣工するまでの各工程で社内検査を実施し、安心安全な住宅をお客様に引き渡すための品質管理を行っています。

仕事のやりがいを教えてください

お客様にとっては、一生に一度の大きな買い物。商品の機能面や出来栄えなどをお客様の立場になって検査を行っています。各工程で誤ったまま次の工程に進めてしまわないように、確認しながら責任を持って業務に取り組んでいます。

仕事をする上で一番印象に残っているエピソードは?

検査をするうえで、自社商品のこと(特徴)を知ることはもちろんのことですが、加えて膨大な検査基準を理解し、現場で検査ができるように知識や技術を身につけなければなりません。日々、上司や先輩に教わり、一つずつですが、自分自身でできることが増えていくことに達成感を感じています。

大和大学での学びや経験が活かせている点を教えてください。

設計製図の授業は、1か月以上かけて一つの課題に取り組むため、提出期限から逆算して計画を立てて進めなければなりませんでした。大学4年間で、何をするにも計画が一番大事だと学び、就職後もその姿勢を継続したことで、一級建築士の試験合格に繋がりました。

振り返ってみて気づいた大和大学の魅力は?

各専攻の定員が少人数制となっているため、学生同士や学生と教授のコミュニケーションが密に図れることが魅力だと思います。教授に授業のことや進路のことについて相談しやすかったです。研究室の仲間とは、卒業設計に取り組んでいるときに、互いに意見を出し合いながら課題を進めたり、一級建築士の資格の勉強をする際は、ライングループを作成して、勉強時間を報告し合い、分からないことは教え合い、切磋琢磨して、勉強をしていました。

振り返ってみて、学生時代にやっておけばよかったことは?

私は、入学時にコロナが流行し、1,2年生の時はほとんど外に出られませんでした。コロナ渦でなければ海外や国内の色々なところに旅行に行きたかったです。

今後の目標を教えてください。

今はまだできないことの方が多いですが、一つひとつできることを増やし、経験を積み重ね、工事監理者として、社会人として信頼される人になりたいです。

在学生・進路に迷う高校生へのメッセージをお願いします。

進学、就職どちらにしても、その先でどうなるかは自分次第だと思います。大和大学では、自分のやりたいことや目標に対して、真摯に向き合い、後押しや手助けを行っていただける環境が整っていると思います。積み重ねてきたことは、自分の身となり、きっと役に立つ時が来ると思います。自分を信じて頑張ってください。

HOME > 学生生活 > With YAMATO SPIRITS 〜 活躍する卒業生 > 不動産業界 今西陽虹さん