先日、作業療法学専攻3年生は9週間にわたる臨床実習を終えました。学生たちは、近畿圏内の病院や福祉施設など様々な現場で実習を行い「作業療法の実際」を体験しました。
今回、その成果を発表する報告会を開催し、学生一人ひとりが実習で得た貴重な経験を発表しました。対象者様との関わり方、評価の方法、介入の仕方など、幅広い内容が取り上げられました。発表後には質疑応答の時間も設けられ、学生同士および教員との間で活発な議論が展開されました。とくに“対象者の患者様一人ひとりの個性や背景を考慮したより良い作業療法とは何か”という点について深い議論が交わされました。学生たちは実習を通して、作業療法の多様性と奥深さを実感したようです。今回の報告会で得られた学びを活かし、学生たちはさらなる成長を遂げると期待しています。
最後に、今回の臨床実習にご協力いただいた病院や福祉施設のスタッフの皆様、対象者様、そして指導してくださった先生方に心より感謝申し上げます。