大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

NEWS
ニュース: 社会学部

<社会学部>コメ研究、中間発表会に参加しました

2025年11月7日

10月31日、本学社会学部の天野健作教授と立花晃教授のSDG研究推進室が、株式会社クラダシ(東京都品川区、以下:クラダシ)が主催する共同研究の中間発表会に参加しました。発表会には、本学のほか埼玉工業大学と九州大学が参加。いずれも食品ロス削減や環境負荷の低減を目指すもので、クラダシは今後、研究成果の社会実装と未来の起業家育成に向けた取り組みを加速させていくとのことです。

当日、本学からは社会学部3年の巽俊樹さんが「コメがつなぐ未来:地球環境と食文化の持続可能性」をテーマに発表をおこないました。コメは単なる「食料」ではなく、社会関係や地域文化などを映す鏡と捉えたうえで、社会学の観点で考察するという研究の背景や目的を述べました。兵庫県 淡路島でアンケートやインタビュー活動を実施していることを報告し、あらゆる主体が好ましい結果が得られるためにはどうしたらよいか、来年3月までに提言をまとめる予定です。

また、埼玉工業大学は、出荷時に廃棄されているネギの残渣を資源化してバイオプラスチックの材料を加工し、おもちゃの製造・販売を目指していることを報告。九州大学は、食物の保存を高めるコーディング技術を紹介しました。

発表をおこなう巽俊樹さん

(参考ニュース) <社会学部>「コメ研究」始めます。天野ゼミ・立花ゼミにクラダシが支援決定!

HOME > ニュース > ニュース: 社会学部 > <社会学部>コメ研究、中間発表会に参加しました