大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

特別講義「CLUB 730 PLUS」に参加!英語力とデータ分析力を磨く日々

「ビジネス統計
スペシャリスト(上級)」に合格!

高校時代に抱いていた目標は、語学を自由に操り、海外で働くこと。年齢を問わずさまざまな背景や文化、国籍を持つ人たちと積極的にコミュニケーションを取り、自身の視野を広げたいと思っていた。ビジネススキルやITスキルなど、より実践的な学びが得られることから、大和大学の政治経済学部グローバルビジネス学科に進学。

張 里帆
政治経済学部 グローバルビジネス学科

蘇州伊頓国際学校 出身

Confidence

TOEIC730点以上の学生が選抜される「CLUB 730 PLUS」

海外で最初に入った学校を辞めることになり、大学に行く意味を見失っていました。そんなとき、大和大学のことを知ったのです。調べてみると、実践的な学びが得られることがわかり、進学を決意。学科の学生全員が参加必須の海外研修や、企業の特任教授から直接学べる実学講座なども、とても魅力的でした。

入学後、これまで語学を重点的に勉強してきたこともあって、TOEICの点数が730点以上の学生が選抜される実践型特別講義「CLUB 730 PLUS」に参加。将来グローバル社会で活躍するために欠かせない、「伝える力」(英語力)と「読み解く力」(データ分析スキル)の両方をバランスよく磨いています。

努力の結果、約4ヵ月間の勉強で「ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析上級)」に合格。大きな自信になりました。現在は、英語でのスピーチやディベートに取り組み、積極的に発言するよう務めています。今まであまり触れることがなかった、エクセルでのデータ分析やプログラミング、情報処理などのITスキルが身につくのも大きなメリット。とても興味深く、大きなやりがいを感じています。

Cooperation

学生同士で助け合い、互いに切磋琢磨!

印象に残っていることは、「CLUB 730 PLUS」で行った英語でのディベートです。「大学での授業は対面で行うべきか、オンラインで行うべきか」というテーマで議論が白熱し、とてもエキサイティングでした。

この特別講義で、仲間と助け合いながら目標に向かって取り組む姿勢が育めたと思います。わからないことがあったら、学生同士で助け合い、教え合って切磋琢磨できる環境。そうした経験を通じて、自分が周囲をサポートする能力があることを発見できたのです。これまでは自分一人で勉強したり、物事を進めたりすることが多かったのですが、仲間と協力し、人と関わりながら取り組む楽しさを知りました。

この活動の一番大変なところは、毎日コツコツと地道な努力を継続することです。羽森教授の熱心な指導や、困ったときに助け合える仲間のおかげで、これまで大きな壁にぶつかった経験はありません。やる気に満ちている学生が集まっており、和やかな雰囲気のなかで、安心して目標に取り組める環境がとても心地よいです。

Grow

国や文化などを超えて、人と人をつなぐ役割を担いたい

「CLUB 730 PLUS」の活動を通じての一番の成長は、タイムマネジメントが上手になったこと。また、自主的に物事に取り組むようになったと感じています。例えば、「◯月の試験に合格するには、1日どれくらい勉強すればよいか」を考えて計画を立て、その目標を達成するために自ら動けるようになりました。高校時代の自分にもし会えたら、「自ら意欲的に取り組む勉強は、すごく楽しいよ!」と伝えたいです。

今後の目標は、「プログラミングの習得」と「ITパスポート」の資格を取得すること。大学を卒業したら、国際関係や教育、観光などの分野で、日本と海外を結ぶ架け橋になりたいです。国や文化などを超えて人と人をつなぎ、社会や人々にポジティブな影響を与えたい。誰かに必要とされ、喜びを与えられる人材へと成長したいと思っています。

大和大学は比較的新しい大学なので、伝統やしきたりに縛られることなく、自由で柔軟な発想を大切にした教育を行っています。担任制でクラスの生徒数が少ないぶん、先生が一人ひとりの学生に対して親身になってくれるのも魅力。また、実学など実践的な学びを重視しており、1年生のうちからキャリアや就職についての授業があるのも特徴です。自分自身と向き合う時間が取れるだけでなく、卒業後のキャリアや生き方を考えるための大切な機会が豊富に用意されていますよ。

HOME > 学生生活 > BUILD UP 〜 大和で成長するワタシ。 > 特別講義「CLUB 730 PLUS」に参加!英語力とデータ分析力を磨く日々