主な研究業績 |
- 出生前母体硫酸マグネシウム投与による新生児の未熟児動脈管開存症発症リスクの検討. 日本小児臨床薬理学会雑誌33 (1), 8-13 2020
- 看護学部生・薬学部生による多職種連携教育の一環としての授業「患者安全」に関する実践報告─協同授業を通した看護学部生のイメージ変化─. 摂南大学看護学研究 Vol.7, 20-27, 2019
- 医薬品の経管投与に用いるシリンジプランジャーの摺動を悪化させる要因~事例からみた一考察. 医療薬学 44 (1), 15-23, 2017
- 薬学6年制教育における薬学部教員主体の看護概論教育の有用性に関する検討. YAKUGAKU ZASSI 138(2), 251-258, 2017
- Eicosapentaenoic Acid Blocks Cyclosporine A-Induced Pancreatic Dysfunction but not
Immunosuppression. Journal of Applied Pharmaceutical Science 7 1-5, 2017
- Genetic deletion of afadin causes hydrocephalus by destruction of adherens junctions in radial
glial and ependymal cells in the midbrain. PLoS One 8 (11) e80356, 2013
- Topics 生物系薬学 既存薬への期待:炎症を標的にした肥満・糖尿病の治療戦略. Farumashia 49 (9), 901, 2013
- An Adaptor Molecule Afadin Regulates Lymphangiogenesis by Modulating RhoA Activity in the
Developing Mouse Embryo. PLoS One 8 (6), e68134, 2013
- Role of Afadin in Vascular Endothelial Growth Factor-and Sphingosine 1- Phosphate-Induced
Angiogenesis. Circ Res. (106), 1731-1742, 2010
- Localization of nectin-free afadin at the leading edge and its involvement in directional cell
movement induced by platelet-derived growth factor. J Cell Sci. (122), 2009
- Involvement of afadin in the formation and remodeling of synapses in the hippocampus. Biochem
Biophys Res Commun. (385), 539-544, 2009
- 薬学部における模擬保険薬局実習の導入とその評価. 日本薬剤師会雑誌 60 (7), 939-942, 2008
- Involvement of the nectin-afadin complex in platelet-derived growth factor (PDGF)- induced cell
survival. J Cell Sci. (121), 2008-2017, 2008
- リスクマネジメントに焦点を当てたプレ実習プログラム. 医療薬学 34 (6), 559-566, 2008
- 医薬品による重篤な副作用の予測についての検討―シクロスポリン投与によって生じる血糖値変動の作用機序について. 九州保健福祉大学学内共同研究結果報告書 (9), 29-30, 2007
- 高血圧性疾患における、医療チームの一員としての薬剤師の情報提供に関する調査-高血圧患者の診察室、家庭血圧および降圧剤の調査に基づいて-. 日本病院薬剤師会雑誌 43 (2), 250-258,
2007
- 糖尿病患者の自己管理行動の調査 : 特に外食時におけるインスリン自己注射について. 医療薬学 32 (12), 1267-1274, 2006
- 薬毒物代謝に関与するカルボキシエステラーゼの分子生化学的研究―代謝および体内動態試験法の確立―. 学校法人高梁学園九州保健福祉大学 『平成17年度学内共同研究結果報告書』, 30-31,
2006
- 薬局ボランティアによる人間性教育. 九州保健福祉大学研究紀要 (7), 217-221, 2006
- <薬学教育6年制とこれからの展望>社会のニーズに応えることのできる薬剤師とは. 医薬ジャーナル 41 (11), 2639-44, 2005
|