PROFILE
教員の紹介
西田 宗作
教員の紹介
| 氏名 | 西田 宗作 |
|---|---|
| 職位 | 教授 |
| 学部 | 社会学部 |
| 学科・専攻 | 社会学科 |
| 専門・研究分野 | 日本文学、漢文学、キャリア教育 |
| 研究キーワード | 近・現代文学、語彙・意味、漢文学、キャリア教育 |
| 学部担当科目 | ことばと文学、キャリアデザインⅠ、キャリアデザインⅡ、キャリアデザインⅢ、キャリアデザインⅣ |
| 関連リンク | |
| 学位 | 文学士 |
| 実務経験 | 有 |
| 現在の研究内容・課題 | 日本語の表現を豊かにする言葉に擬音語・擬態語があります。擬音語とは音や声をまねて表した言葉のことであり、擬態語とは身振り・状態を象徴的に表して作った言葉のことです。これらは総じてオノマトペと呼称されますが、学校教科書に採録される身近な文学作品の中に用いられているオノマトペについて、現在は研究しています。 |
| 主な研究業績 | (著書)
|
| 主な所属学会 | 日本国語教育学会、日本教育社会学会、日本キャリア教育学会 |



