大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

大志を、まとえ。

EDUCATIONAL PHILOSOPHY

教育理念

つくろう。歴史をつくろう。未来をつくろう。日本をつくろう。世界をつくろう。
大和大学は、2014 年春、開学した新しい大学です。
大阪吹田から日本の大学を変えようと思っています。笑う人がいるかもしれません。でもわたしたちは本気です。
夢を持ってチャレンジし続ける姿勢、それを学生の皆さんや保護者の方たちに求める前に、
本学自らがそれを体現し、邁進していくべきだと考えているからです。ともに高め合い、成長していきませんか?
あなたが卒業するとき、この大学を選んでよかった、すべてはそう思えるために。
さあ、つくろう。新たな歴史を。そして輝かしい未来を。

EDUCATIONAL PHILOSOPHY
FOUNDING SPIRIT

教育理念・建学の精神

『大志を、まとえ』

これまでにないスピードで変化と発展を遂げる現代社会において、必要とされるのは「失敗を恐れず、挑戦する」姿勢を持った人材である。
大きな志を以て自分の 掲げる理想のために邁進する人材を育てることをめざし本学を設立した。

ロゴマークはグローバル時代の日本の新しい大学として、"Yamato"のYをベースに、
世界へ飛翔するイメージを込めました。
赤は「情熱」、黒は「力強さ」、金は「特別さ」を表しています。

MESSAGE

総長メッセージ

田野瀬 良太郎
総長(西大和学園創始者)

田舎の無名校であった西大和学園は、開校30年余りで全国屈指の進学校へと躍進しました。私たちは、西大和学園を開設した当初から大学の開学を夢見ていました。その夢を実現したのが2014年、大和大学の開学です。開学から10年余りの時を経た今、6つの学部が揃う総合大学に成長しました。「東の早慶、西の大和」をめざす。これは、開学当初からの目標です。大和大学を早慶と並び立つハイレベルで魅力あふれる大学にしたい。そうすればあらゆることが東京一極に集中する今、関西からの優秀な人材の流出を食い止め、本学から日本を動かす人材を輩出できるはずです。私たちは本気です。

経歴(プロフィール)

西大和学園創始者。名古屋工業大学卒、柔道5段、元衆議院議員。大学時代1年間アルバイトをしながら世界33ヵ国を歴訪。この経験から政治、教育の道を志す。著書に「西大和学園の奇跡」、「田舎に帰った青年が三バン(地盤・看板・鞄)もなく国会議員になった話」。旭日重光章受章。

MESSAGE

学長メッセージ

松本 伸司
学長

本学は、数ある日本の大学のなかで最も「学生ファースト、保護者ファースト」な大学をめざします。常に学生や保護者の方々が本学に対して何を期待しているのかを考え抜き、その思いに応えます。マンモス大学とは異なる少数精鋭の教育環境を整え、学生一人ひとりと丁寧に向き合い、希望する進路を確実に叶えられるよう教職員が一丸となって取り組むことをお約束します。そして、必ずや近い将来、多くの皆様から大和大学が日本を代表する大学だと評価をいただけるよう日々努力を続けます。

経歴(プロフィール)

西大和学園高等学校、西大和学園中学校、西大和学園カリフォルニア校、白鳳女子短期大学(現大和大学白鳳短期大学部)、大和大学の西大和学園グループのすべての教育機関の開設に準備段階から携わり、開設後は各校の要職を歴任。名古屋工業大学卒。特技はギター。

COLLEGE SONG

学歌

HISTORY

学校法人 西大和学園 沿革

1986(昭和61年) 学校法人西大和学園設立 理事長に田野瀬良太郎就任
西大和学園高等学校 設置認可
西大和学園高等学校 開学
1987(昭和62年) 中学校校舎 竣工
1988(昭和63年) 西大和学園中学校 設置認可
西大和学園中学校 開校
1990(平成2年) 高等学校入学試験帰国子女枠 設置
1991(平成3年) 文部省「帰国子女教育研究協力校」として指定
中学校校舎 増築竣工
1992(平成4年) 西大和学園中学校・高等学校 青雲寮 竣工
1993(平成5年) 西大和学園カリフォルニア校 開校
1995(平成7年) 学校法人西大和学園創立10周年記念式典 挙行
1996(平成8年) 西大和学園カリフォルニア校 文部省より在外教育施設に 認定
1998(平成10年) 白鳳女子短期大学 開学
2000(平成12年) 白鳳女子短期大学に幼児保育専攻 開設
2002(平成14年) 西大和学園高等学校 文部科学省より
「スーパーサイエンスハイスクール」として認定
2004(平成16年) 白鳳女子短期大学に看護学専攻(3年課程)開設
2005(平成17年) 学校法人西大和学園創立20周年記念式典 挙行
2007(平成19年) 西大和学園「スーパーサイエンスハイスクール+プラン」開始
白鳳女子短期大学に理学療法学専攻(3年課程)開設
白鳳女子短期大学に専攻科(助産学専攻・地域看護学専攻)開設
2008(平成20年) 第二代理事長に田野瀬太樹 就任
2011(平成23年) 白鳳女子短期大学に専攻科(リハビリテーション学専攻
[言語聴覚学課程・理学療法学課程])設置
2013(平成25年) 大和大学 設置認可
2014(平成26年) 西大和学園高等学校 文部科学省より
「スーパーグローバルハイスクール」として認定
大和大学 開学(教育学部・保健医療学部)
2015(平成27年)

白鳳女子短期大学が白鳳短期大学に名称変更

総合人間学科 リハビリテーション学専攻、専攻科リハビリテーション学専攻、男女共学開始

2016(平成28年)

大和大学に政治経済学部 設置

白鳳短期大学に総合人間学科リハビリテーション学専攻作業療法学課程 設置

2020(令和2年)

大和大学に理工学部 設置

2021(令和3年)

大和大学に社会学部 設置、新学生食堂、カフェがオープン
白鳳短期大学 総合人間学科 こども教育専攻、看護学専攻が男女共学化、こども教育専攻に大学編入コース設置。

2023(令和5年)

大和大学に情報学部 設置、アリーナ、芝生公園、森の公園が完成。
白鳳短期大学が大和大学白鳳短期大学部に名称変更。

2024(令和6年)

大和大学 政治経済学部にグローバルビジネス学科 設置。

2025(令和7年)

大和大学 理工学部に生物生命科学専攻 設置。

HOME > 大学について > 教育理念