大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

TEACHERS

教員の紹介
加藤 郁夫

氏名 加藤 郁夫(かとう いくお)
職位 准教授
学部 教育学部
学科・専攻 教育学科・国語教育専攻
専門・研究分野 国語科教育 発問・授業論 学習集団
研究キーワード 読み方指導 三読法 教材研究(物語・小説、説明文・論説文、古典) 国語の授業づくり 教科内容の系統性 批判的な思考力 発問
学部担当科目 中等教科教育法(国語Ⅲ) 中等教科教育法(国語Ⅳ) 国文学講読Ⅰ 初等国語Ⅱ 漢文学Ⅰ・Ⅱ
関連リンク
現在の研究内容・課題
  • 文学作品の読み方指導の追究。国語の学力形成にとって有効な文学作品の読み方の理論を明らかにし、実践的な指導のあり方を追究したい。さらに、国語科において文学を読む意味を考えていく。
  • 説明的文章の読み方の追究。説明的文章においてどのような力を生徒につけていくのか、系統性のある指導過程の追究、さらには批判的な思考力の育成という問題について実践的研究的に深めていく。
  • 古典教育のあり方の追究。特に、実践を推し進める土台となる古典教材の教材研究を深めていく。
  • 国語科における学力形成の道筋、さらには教科としての系統性の解明。
主な研究業績
  • 単著 「舞姫」の読み方指導 (明治図書) 1991年
  • 単著 日本語の力を鍛える古典の授業 (明治図書) 2010年
  • 共著 .高校・詩の読み方指導 (明治図書) 1993年
  • 共著 「セメント樽の中の手紙」の読み方指導 (明治図書) 1994年
  • 共著 2008年版学習指導要領を読む視点 (白澤社) 2008年
  • 編著 「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる (学文社) 2012年
  • 編著 若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門  (学文社) 2013年
  • 編著 授業で子どもに必ず身につけさせたい「国語の力」 (学文社) 2014年
  • 編著 国語科の「言語活動」を徹底追究する (学文社) 2015年
  • 編著 国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか (学文社) 2016年
  • 編著 「アクティブ・ラーニング」を生かしたあたらしい「読み」の授業 (学文社) 2016年
  • 編著 国語力をつける説明文・論説文の「読み」の授業 (明治図書) 2016年
  • 編著 小学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える物語の「読み」の授業と教材研究 (明治図書) 2019年
  • 編著 小学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究 (明治図書) 2020年
  • 編著 中学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える小説・説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究(明治図書) 2021年  など
  • 編著 『中学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える小説・説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究』(「読み」の授業研究会 関西サークル著) 明治図書 2021年

  • 論文 「山月記」 虢略汝水そして商於-その地名を読む  月刊国語教育1993年6月号(東京法令出版)
  • 論文 「蘭」(竹西寛子)における二つの時間  解釈2002年一・二月号(第48巻 第1・2号)
  • 論文 青白い世界と赤黒い世界の中で─「なめとこ山の熊」小論  解釈2005年七・八月号(第51巻第7・8号)
  • 論文 西郷文芸学理論に関する一考察─同化・異化概念の検討を通して  教育学研究紀要2005年第52巻(中国四国教育学会)
  • 論文 「ゆれる」発問のある授業  教育方法35学習意欲を高める授業(日本教育方法学会編図書文化)  2005年
  • 論文 古典教育のための一試論 ─『奥の細道(平泉)』を教材として─  科学的「読み」の授業研究会研究紀要12号 2010年
  • 論文 教材研究としての『レキシントンの幽霊』(村上春樹)論─ショート・バージョンを中心に  科学的「読み」の授業研究会研究紀要15号 2013年
  • 論文 「一つの花」(今西祐行) 成立過程の考察 ―「コスモスの庭」から「一つの花」へ  「読み」の授業研究会研究紀要16号 2014年
  • 論文  説明的文章における「要約」「要旨」とは何か  「読み」の授業研究会研究紀要17号 2018年  など
  • 論文 物語・小説における一人称の〈語り〉の考察 -『帰り道』『少年の日の思い出』『握手』『小さな手袋』の〈語り〉を考える- 大和大学研究紀要第7巻 2021年3月
  • 論文 小説における〈語り〉の考察 -『盆土産』『走れメロス』『故郷』の〈語り〉を考える-大和大学研究紀要第8巻 2022年3月
  • 論文 物語教材「海の命(いのち)」の成立過程および教材の考察 -「一人の海」、絵本『海のいのち』から教材「海の命(いのち)」へ- 大和大学研究紀要第9巻 2023年3月
教科書の指導書
  1. 筑摩書房「国語Ⅱ」「檸檬」(梶井基次郎)1995年
  2. 教育出版「新編国語Ⅰ」「羅生門」(芥川龍之介)1998年
  3. 教育出版「新編国語Ⅱ」「ナイン」(井上ひさし)1999年
  4. 筑摩書房「新現代文」「檸檬」(梶井基次郎) 2004年
  5. 筑摩書房「新現代文」「デューク」(江國香織)2004年
  6. 教育出版「中学国語1伝え合う言葉」「風少年」(小檜山博)2006年
  7. 筑摩書房「国語総合改訂版」「セメント樽の中の手紙」(葉山嘉樹)2007年
  8. 教育出版「中学国語1伝え合う言葉」「風少年」(小檜山博) 改訂版 2012年
  9. 筑摩書房「精選現代文B」「家」(アゴタ・クリストフ)2014年
  10. 教育出版「国語総合」「精選国語総合」「ものとことば」(鈴木孝夫)2017年
  11. 教育出版「新編国語総合」「デューク」(江國香織)2017年
著作集の編集
  • 柴田義松教育著作集 全8巻 (学文社)  2010年8月 編集委員(第6巻「授業の原理」の編集解題を担当)
主な所属学会 解釈学会