高い人間性と社会性を備え
身体も心もケアできる理学療法士へ。
保健医療学部
総合リハビリテーション学科
理学療法学専攻
総合リハビリテーション学科
1
担任制、少人数制のアットホームな環境の下、卒業までをサポート。
1学年40名の少人数教育で定期的に面談を行うなど教員と学生の距離が近く何事も相談しやすい環境です。2年次からは少人数ゼミに分かれ、卒業研究、国家試験、就職指導など一人ひとりに応じた個別指導を行います。
2
臨床スキルを高めるための豊富な実践的演習、実技授業
脳血管障がい、骨関節疾患、呼吸・循環器疾患などの主な疾患について、実例をもとに検証をしたりロールプレイングを行ったりと、臨床現場の第一線で必要となる判断力やスキルを修得します。
3
徹底的な国家試験対策
毎年高い国家試験合格率を誇ります。1年次からの計画的なカリキュラム、グループワーク、特別模試などを通じて徹底的にサポートします。
4 YEARS OF LEARNING
4年間の学び
1年次
チーム医療を意識しつつ基礎知識を高める
- 他専攻との合同授業を通じて、現場での「チーム医療」の具体的なイメージを形成します。
- 人体の構造や機能など、リハビリテーションに必要な基礎知識を習得します。
- 授業ごとの「確認テスト」で理解度を確認し、1年次に陥りやすいつまずきを防ぎます。
- 医療機関や福祉施設での「見学実習」を通して、早い段階から専門職としての働き方を意識し、将来像を描きます。
2年次
実践的な理学療法の知識と技術を習得
- 各種疾患について学び、それに対応する理学療法の知識と技術を深めます。
- 理学療法学における評価・検査の技術を集中的に学びます。
- 各授業毎の「確認テスト」は継続して行い、自身の理解度を定期的にチェックします。
- 「実技試験」を通じて、学んだ技術の再確認を行い、さらなるスキルアップを図ります。
3年次
臨床現場に知識と技術を応用する
- 各専門領域の理学療法を演習形式で学び、臨床への応用力を高めます。
- 「総合実技試験」では、これまで学んできた集大成として、習得した技術を総合的に確認します。
- 医療機関や福祉施設での「評価実習」や「治療実習」を通じて、患者様を総合的に捉え、現場で学んだ知識や技術を応用します。また、チーム医療の重要性についても理解を深めます。
4年次
卒業研究、就職活動、国家試験対策
- 3年次で臨床実習が全て終了するため、4年次の4月からは就職活動や国家試験対策に集中して取り組むことができます。
- 卒業研究を通じて、理学療法学を探求し、調査や実験を行いながら深く学びます。
- 国家試験の合格を目指し、グループ学習を通して、学生と教員が一体となって対策に取り組みます。
CURRICULUM
時間割例
(3年前期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 運動器障害理学療法学 | 発達障害理学療法学演習 | 卒業研究Ⅰ | ||
2 | 呼吸障害理学療法学演習 | 物理療法学演習 | 中枢神経障害理学療法学演習 | 生活環境整備学 | |
3 | 理学療法評価治療演習 | 内部・循環器障害理学療法学演習 | スポーツ障害学 | ||
4 | |||||
5 |
- 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。
INTERNSHIP
主な実習先
- 愛仁会リハビリテーション病院
- 大阪整肢学院
- 大阪たつみリハビリテーション病院
- 大阪発達総合療育センター
- 大阪府済生会吹田病院
- 介護老人保健施設ふれあい
- 岸和田リハビリテーション病院
- 交野病院
- 千里中央病院
- 千里リハビリテーション病院
- 城山病院
- 友紘会総合病院
- 玉井病院
- 日野病院
- 耳原総合病院
- 森之宮病院
- 松下記念病院
- 南大阪病院
- 淀川平成病院
- みどりヶ丘病院
- 多根総合病院
- 北大阪病院
- 吹田市立こども発達支援センターわかたけ園
- 医誠会国際総合病院
- 宇治徳洲会病院
- 宇治リハビリテーション病院
- 学研都市病院
- 京都大原記念病院
- 京都久野病院
- 京都桂病院
- 京都岡本記念病院
- 京都田辺中央病院
- 京都リハビリテーション病院
- 大島病院
- 南京都病院
- 日本バプテスト病院
- 徳洲会六地蔵総合病院
- 西京都病院
- 洛陽病院
- 洛和会ヘルスケアシステム
- 伊丹せいふう病院
- 尼崎中央病院
- カネディアンヒル介護老人保健施設
- 川西リハビリテーション病院
- 神戸低侵襲がん医療センター
- 笹生病院
- 高倉整形外科クリニック
- 大西脳神経外科病院
- 兵庫県立こども病院
- 西宮回生病院
- 西宮渡辺病院
- 西宮渡辺心臓脳・血管センター
- 西宮渡辺脳卒中・心臓リハビリテーション病院
- ならまちリハビリテーション病院
- 奈良県総合医療センター
- 奈良県西和医療センター
- 奈良県立医科大学附属病院
- 西大和リハビリテーション病院
- 南奈良総合医療センター
- 介護老人保健施設 草津ケアセンター
- 甲西リハビリ病院
- 長浜赤十字病院
- 琵琶湖中央リハビリテーション病院
- 琵琶湖大橋病院
- 角谷リハビリテーション病院
など多数
SPECIALIST
各分野のスペシャリストがあなたを導きます。
研究者の特集記事をご覧ください。
VOICE
先輩VOICE


理学療法学専攻の先生方の熱心な指導や
キャンパス内の綺麗さに魅了されました。
総合リハビリテーション学科 理学療法学専攻 4年
大阪府立池田高等学校出身
高校3年生の時に行った大和大学のオープンキャンパスで理学療法学専攻の先生方の熱心な指導やキャンパス内の綺麗さに魅了され、進学を決めました。
「運動学」の講義ではクラスの中でグループを作り、患者さんの歩く姿や起き上がり方を映像で見ました。グループのみんなで意見を交え、実際に自分たちで動作を模倣してみて特徴を捉えたりなどして、協力して分析しました。そのような講義を通して多種多様な意見が生まれ、自分の視野が大きく広がったと思います。高校生の皆さん、自分のやりたいこと・学びたいことを見つけ、精一杯頑張ってください。


自分の身体と照らし合わせながら、関節・筋肉などの知識が学べます。
総合リハビリテーション学科 理学療法学専攻 2024年卒業
立命館守山高等学校出身
中学時代にケガをしたとき、理学療法士の先生によるリハビリで回復したことがきっかけで、この仕事に関心を抱きました。大和大学を選んだのは何もかもが新しく柔軟で、様々なことにチャレンジできると感じたからです。「解剖学」の講義では、理学療法士になるうえで基礎となる知識を自分の身体と照らし合わせながら学べます。将来は理学療法士として、スポーツなどでケガをして悩んでいる人たちに寄り添い、サポートできる存在になりたいです。


チーム医療の講義などで、
人見知りも克服できました。
総合リハビリテーション学科 理学療法学専攻 4年
兵庫県立尼崎小田高等学校出身
大和大学は実際の医療現場と同じような最新の設備が整っていて、オープンキャンパスでの大学の雰囲気や先生の印象がとても良く、他職種連携(チーム医療)の講義に魅力を感じ進学しました。4年間ほとんど同じクラスで、他専攻の学生と一緒に受ける講義があるため、初対面の人と関わる機会が増え、人見知りの性格もずいぶん克服できました。学生である時間は限られています。自分の好きなこと、やりたいことは見失わず、今できることを探してがんばってください。