入試情報サイト[Be:大和]| 大和大学

大和大学
GRADUATE
VOICE

卒業生VOICE : 社会学部

学部別VOICE

BY DEPARTMENT

「こうなりたい!」という
大志をもつことができました。

中居 桜大さん
社会学科 社会心理学コース 2025年卒業
私立初芝富田林高等学校出身

人と関わることが好きで、より人について理解を深めたいと思い社会心理学コースを選びました。入学しカリキュラムを含めた学生生活を送る中で、これまで以上に人と関わり合い、多様な価値観に触れることができました。そこで、今まで気づけなかった自分の適性や他者から求められている自分像について考えることが多くなり、同時に将来を意識することも増えました。高校生のときには夢や目標、就きたい職業について具体的には決まっていなかった私も、自然と「こうなりたい!」「こんなことがしたい!」という大志をもつことができました。

自分のやりたいこと、好きなことを
体現できる環境が揃っています。

森 空都さん
社会学科 メディア社会学コース 2025年卒業
奈良県立畝傍高等学校出身

歴史・文化・環境・教育など様々な分野を幅広く学びたいと思い社会学部に進学しました。2年次からのコース選択は、学びと将来を考えた上で選択でき、以前から興味があったメディアをより専門的に学びたいと思い、メディア社会学コースを専攻しました。他コースの講義も受けられるので、学生生活の充実に繋がっていると思います。大和大学では、自分のやりたいことや好きなことなどを体現できる環境が揃っています。背中を押してくれる教授や先輩がいるので、自分から積極的にチャレンジして欲しいです。

色々な講義を受講する中で、動画の撮影や編集に興味を持ちました。

恒川 愛莉さん
社会学部 社会学科 メディア社会学コース 2025年卒業
大阪府立旭高等学校出身

社会学部に入れば、社会システムからマスメディアの歴史、また人々の行動まで幅広く社会の仕組みについて学習することができることを知り、ここで学んでいきたいと思いました。入学前は心理学コースに興味がありましたが、1年生の時に色々な講義を受講する中で、動画の撮影・編集に興味を持ちメディア社会学コースとして学びたいという気持ちが大きくなりました。4・5人の班で1つの作品に仕上げ、過去にはお店の紹介動画を作りYouTubeに公開した時はやりがいがありました。

元新聞記者や元学校教員の教授の
現代社会の濃い教育があります。

岸田あすかさん
社会学科 現代社会学コース 2025年卒業
大阪府立久米田高等学校出身

私は、高校生の頃から教育格差やジェンダー平等、環境問題など現代の社会に存在する様々な事象や問題に関心がありました。このような問題に対して、より詳しく、どのような考え方があるのかを知りたいと思うようになり、広い視点から現代の問題を学ぶことができる現代社会学コースに進学を決めました。社会学部の教授には元新聞記者や元学校教員など実社会の様々な分野で活躍経験のある方が多く在籍しているため、より内容の濃い講義を受講することができています。