大和大学 大志を、まとえ。

検索したいワードをいれて検索してください

またはサイトマップもご覧ください

TEACHERS

教員の紹介
田岡 久雄

学部 理工学部
学科・専攻 電気電子工学専攻
専門・研究 分野 電力システム
主な研究テーマ ・次世代電力システムの解析・制御・運用・計画に関する研究
・再生可能エネルギーの系統安定度への影響評価
・仮想同期発電機/同期化力インバータによる電力系統系統の安定化
具体的な研究内容・特徴 現代生活において欠かせない電気は、発電所で作られてから、送電線、変電所を経由して、家庭や工場に届きます。この電気を運ぶ電力システムの解析・制御・運用・計画に関する様々な課題と解決方法を研究しています。特に、近年急速に普及が進む太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの系統安定度への影響評価や、安定に電力を送るための仮想同期発電機/同期化力インバータの研究、ICTを用いたスマートグリッドの研究を行っています。
研究がどのように未来の世界を変えるか・貢献できるか 電気は、電力会社が、ネットワークの周波数と発電所の出力を見ながら、その時の消費量に合わせて、発電所を集中的に制御しています。しかし、近年、コンピュータネットワークと情報処理技術の発展により、電力の流れを細かく見ることができ、電気を発生する側も使う側もきめ細かく制御しすることで、無駄なく電気を使うことができるようになりました。このような技術の総称をスマートグリッドと呼びます。再生可能エネルギーとして普及が進む太陽光発電や風力発電は、天候に左右されやすいですが、スマートグリッドの技術を用いることで、よりきめ細かな制御が可能となります。今後、SDGs実現のためのキーとなる技術です。
メッセージ 大学は、皆さんにいろんな知識や学問のメニューを用意しています。その中から、自分の好きなもの、生涯の糧となる知識、大きな夢を得られる技術を見つけて、大いに楽しい人生を作りましょう!
関連リンク