政治経済学部

政治抜きで、経済は語れない。
経済抜きで、政治は成り立たない。
『政治』と『経済』は、互いに独立した分野として捉えられがちですが、実際は複雑にリンクし合っており、車の両輪のような密接不可分な関係です。
政治上の最重要課題は経済です。事実、消費税に代表されるように、経済発展に関わるあらゆる施策は政治で決定されます。まさに、経済・経営・政策を学ぶうえで、政治を抜きにして考えることはできません。大和大学 政治経済学部では、政治・経済一体の幅広い授業内容が大きな魅力です。また、企業への就職から公務員、起業など多様な進路を実現できることも強みです。
日本・関西を代表する企業の経営陣による週1回の実学講座
●日本・関西を代表する実学講座協力企業 一覧
<2016年~2018年度に実施された実学講座の様子>
※一部抜粋、役職は講義実施時の役職を記載
大和ハウス工業株式会社
代表取締役会長兼CEO:樋口 武男さん

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
常務執行役員創造本部副本部長:杉岡 篤さん

ダイキン工業株式会社
グローバル戦略本部長常務執行役員:峯野 義博さん
豪華な顔ぶれの特任教授による月1回のリレー講義
現役国会議員、官僚トップを極めたキャリアなど、政治・経済の第一線で活躍する特任教授陣による特別講義を、月1回のリレー形式で展開。政官財界との強い結びつきを誇る本学ならではの、政治の実際や行政・経済・経営の現状、課題などを幅広く、かつ臨場感をもって理解する取り組みです。

現衆議院議員
元経済再生担当大臣
石原 伸晃さん

元財務省事務次官
真砂 靖さん
学部生としては、日本初!松下政経塾での合宿研修
松下電器(現パナソニック)の創業者、松下幸之助が設立した松下政経塾は、自らの手で理想の日本と世界を作り出す強い信念と高い志を有する人材が、自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動しています。卒塾生は政治家・企業経営者・起業家・教育者・研究者など、さまざまな分野でリーダーとして活躍。次代のリーダーを育成したい本学部の想いと重なる松下政経塾で希望者を対象に1年次に合宿研修を実施します。
※別途費用がかかります。



入学当初からキャリアを意識した学びで、人生の指針を決定

未来のリーダーを少数精鋭で育成
1学年の定員は、政治行政学科40名、経済経営学科80名と、まさに少数精鋭。4年間通じての担任制、3年次からはゼミ担当教員によるW指導を展開。学生一人ひとりに対して教員はもちろん大学全体できちんと向き合い、将来の指針づくりもきめ細かくサポートするなど、少人数の徹底指導で社会のリーダーになれる人材育成をめざします。
政治と経済を横断的に学ぶ、西日本唯一の学部
高い実績を誇る資格取得専門学校と連携。公務員対策、資格取得対策サポートは万全。
政官財界の第一線で活躍するため必要な資格取得や公務員試験突破に向けて、学内で講座が開かれます。高い実績を誇る大手専門学校のLEC、KEC教育グループとコラボレーションした講座は、通学や経済的な負担も軽減されます。
※受講人数によっては学外開講となる場合があります。
資格取得対策
公務員試験対策講座
講座の具体的内容





簿記講座
ファイナンシャルプランナー講座
資格取得後のステップアップ

宅地建物取引士講座
中小企業診断士講座
TOEIC対策講座
資格取得対策講座の特徴

キャンパス内で受講可能
講座は学内で開講されるため、通学時間や交通費等の負担がありません。学生が集中して資格取得がめざせる環境を整えました。
※受講人数によっては学外開講となる場合があります。

本学独自のカリキュラム

受講料の割引

プロの講師による講義
キャリアサポート体制
キャリア支援センターがあらゆる面からあなたをサポートします。
政治経済学部では、企業への就職、資格取得など学生一人ひとりのめざす進路にあわせてキャリア支援センターの専門職員が丁寧にサポートします。
詳しくは「キャリア支援センター」をご覧ください。
学科・コース
政治経済学部で学び、社会で活躍するために取得をめざす資格等
宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー
など